教員名 長谷川 陽一
学位 文学修士
メールアドレス y-hasegawa
研究室番号 聖アンデレ館5階 507号
主な研究業績
著書:
  • 「高校で学ぶ発達障がいのある生徒のための『明日からの支援に向けて』」/共/平成24年8月/ジ・アース社/大阪府教育委員会編著/抽出不可
  • 「高校で学ぶ発達障がいのある生徒のための共感からはじまる『わかる』授業づくり/共/平成24年8月/ジ・アース社/大阪府教育委員会編著/抽出不可
  • 「高等学校の特別支援教育Q&A 教師・親が知っておきたい70のポイント」/共/平成25年7月/金子書房/柘植雅義編著/生徒指導上の留意点等執筆
  • 「発達障害児の学校生活を支える教育・保健マニュアル」/共/令和2年6月/診断と治療社/鎌塚優子等編集/巡回相談等執筆
  • 「高等学校における特別支援教育の展開」/共/令和2年6月/金子書房/小田浩伸編集/高等学校と特別支援学校の連携等執筆
  • 「高校で学ぶ発達障がいのある生徒のための社会参加をみすえた自己理解」/共/令和2年9月/ジ・アース社/高等学校と支援学校との連携・支援学校の取組みの活用等執筆
  • 「くらしに役立つ英語」/編纂・執筆/令和3年6月/東洋館出版社/編集及び執筆(主に各part4)
  • 「桃山学院教育大学 教員養成カリキュラムの持続的構築」/共/令和4年3月/銀河書籍/「特別支援教育プログラムの編成と授業」執筆
論文:
  • 「キャリ教育における「自己理解」へのアプローチについての考察」/単/平成26年6月/関西外国語大学教職教育センター Current Teaching in Practice 第8号
  • 「自閉症スペクトラムの特性をふまえたキャリア発達への効果的アプローチ」/単/平成27年7月/関西外国語大学教職教育センター Current Teaching in Practice 第9号
  • 「発達障害のある児童生徒への交通安全に関する教員の意識」/共/令和5年3月/桃山学院教育大学 研究紀要 2022
  • 「知的障害児の保護者と教職員が発災時に抱える不安感に関する研究」共/令和5年3月/NGO活動教育研究センター 第23巻第1号
その他:
  • 「大阪私立学校人権教育研究会 第35回夏季研修報告書」/共/平成25年8月/全体講演「明日からの支援に向けて」及びコーディネーター担当
所属学会 日本特殊教育学会、日本LD学会、日本安全教育学会
社会活動
  • 高等学校支援教育力充実事業「専門家チーム」構成員
  • 大阪府立守口支援学校 学校運営協議会会長
  • 大阪府立堺支援学校 学校運営協議会会長
  • 大阪府立守口東高等学校 学校運営協議会委員
  • 大阪府立金剛高等学校 学校運営協議会委員