主な研究業績 |
著書: |
- 名須川知子編著「子どもの未来を拓く保育者論」(共著)『第4章 これからの保育者を目指して 3.保育における多様性尊重』(pp.152-157)(分担執筆)青踏社 2024
- 渡部雅之編著「教職を学ぶ人の新・教育心理学」(共著)『第3章 まわりと関係を結ぶ』(pp.31-40)分担執筆 教育情報出版 2022
- 住本克彦編著「コンパス教育相談」(共著)『第12章 専門機関との連携と教育相談』(pp.129-137)分担執筆 建帛社 2022
- 名須川知子・中村哲編著「桃山学院教育大学 教員養成カリキュラムの持続的構築—幼児教育課程と健康・スポーツ教育課程を焦点にして—」(共著)『Ⅱ章第5節3 教育相談実践基礎プログラムの編成と授業』(pp.73-76)、『Ⅲ章第5節 SDGsの観点に基づく障がい児保育の授業』(pp.121-130)分担執筆 銀河書籍 2022
- 「2021年度教員免許状更新講習テキスト 大阪キリスト教短期大学」(共著)『教員免許状更新講習必修領域【教育の最新事情】の「子どもの発達に関する脳科学、心理学等における最新の知見(特別支援教育に関するものを含む)」と「子どもの生活の変化を踏まえた課題」』(pp.19-34)分担執筆 大阪キリスト教短期大学 2021
- 小川圭子他編著「実践にいかす特別支援教育・障がい児保育の理解と援助」(共著)『第8章 言語障がい児の理解と援助』(pp.68-78)分担執筆 嵯峨野書院 2020
|
論文: |
- 「教育大学の保育士養成課程における課題と展望—保育実習指導・多様なキャリア支援の立場から—」(単著)桃山学院教育大学教育実践研究紀要 第6号 pp.81-95 2024
- 「SDGsを意図したインターンシップが保育者養成課程の学生のESD観およびキャリア意識に及ぼす影響の検討」(共著)桃山学院教育大学研究紀要 第6号 pp.92-107 2024
- 「『自己教育性』と『働くことの意義尺度』を用いた調査からみた学生のキャリア形成支援に関する一考察」(共著)桃山学院教育大学研究紀要 第5号 pp.61-75 2023
- 「臨床実践と教育をつなぐ試み(その3)—居場所づくりからグループ活動への展開—」(単著)帝塚山学院大学大学院心理教育相談センター紀要 第7号 pp.103-113 2021
|
その他: |
- (翻訳)OMEP日本委員会翻訳委員会(監修・編集)「OMEP乳幼児期に関する用語解説集(日本語版)」(共著) 2022
- (報告書)大阪市立小学校児童のいじめ申立に関する調査報告書 2024
- 箕面市立中学校生徒のいじめ申立に関する調査報告書 2021
|
|
所属学会 |
日本人間性心理学会、日本教育心理学会、日本心理臨床学会、日本学生相談学会、日本LD学会、日本小児心身医学会
|
社会活動 |
- 大阪市教育委員会 児童等がその生命等に著しく重大な被害を受けた事案に関する第三者委員会 専門委員(2022年~2024年)・委員(2024年~)
- 箕面市教育委員会 いじめ重大事態第三者調査委員会 委員(2020~2021年)
- 堺市教育センター私立幼稚園巡回相談事業 巡回相談員(2014年~2024年)
- 堺市子育て支援施設 さかいっこひろば 講座 講師(2023年~)
- 大阪キリスト教短期大学 教員免許状更新講習(必修領域) 講師(2009年、2012年、2017年~2019年、2021年)
- 阿倍野区役所主催 協力大阪キリスト教短期大学 「親力アップ」講演会 講師(2019年)
- 阿倍野区子育て支援連絡会主催 子育てボランティア養成講座 講師(2017年~2018年)
- 吹田市立男女共同参画センター主催 地域保育スタッフ養成講座 講師(2010年)
|