主な研究業績 |
著書: |
- 「小一教育技術」(小学館)算数科指導のポイントと実践例(年間連載)1990年
- 「小六教育技術」(小学館)算数科指導のポイントと実践例(年間連載)1991年
- 「小二教育技術」(小学館)2月号・10月号算数科実践特集 1992年
- 「小六教育技術」(小学館)5月号算数科実践特集 1992年
- 「楽しい算数の授業」(明治図書)11月号1年「くり下がりのひき算」 1992年
- 「新しい算数研究」(東洋館出版)12月号研究事例「低学年から見積りの指導を」1998年
- 「楽しい算数の授業」(明治図書)6月号1年「加法・減法の意味指導」 2000年
- 「楽しい算数の授業」(明治図書)9月号1年「ゲームを通して求差の指導」 2001年
|
論文: |
- 桃山学院教育大学 研究紀要第4号「数学嫌いの大学生が数学好きになる『キャリア基礎(数学)』に関する一考察」2022年3月
- 桃山学院教育大学 教育実践研究第4号「教科横断的な視点を取り入れた算数科における探究的な学びに関する一考察」2022年3月
- 桃山学院教育大学 研究紀要第5号「学校現場と連携した算数科教育法の指導に関する一考察」2023年3月
- 桃山学院教育大学 教育実践研究第6号「アートから捉えるPBLの実践研究」2024年3月 共著
- 桃山学院教育大学 教育実践研究第7号「学校現場で生きて働く教師力の育成―桃山学院教育大学の4年間の学びを通して―」2025年3月
|
その他: |
- 第47回近畿算数・数学教育研究大阪大会(会場校研修主任) 小学校事務局長 2000年
- 第23回大阪府公立小学校算数研究堺大会(基調提案) 初研算数部会運営委員長 2002年
- 「堺市優良教員表彰」(堺市教育委員会) 2003年
- 第59回近畿算数・数学教育研究大阪大会(会場校教頭) 初研算数部会研究推進 2012年
- 第40回大阪府公立小学校算数研究堺大会(会場校校長) 初研算数部会代表部長 2019年
|
|
所属学会 |
日本数学教育学会、大阪数学教育会、日本人間教育学会 |
社会活動 |
- 堺市立槇塚台小学校協議員
- 一般財団法人理数教育研究所主催「算数・数学の自由研究」作品コンクール審査員
- 新興出版社啓林館地域貢献活動算数出前授業
|