教員名 松久 眞実
学位 博士(臨床教育学)
メールアドレス matsuhisa
研究室番号 聖アンデレ館5階 508号
主な研究業績
著書:
  • 『発達障害の子どもとあったかクラスづくり—通常の学級で無理なくできるユニバーサルデザイン—』(共著/2008/明治図書/高山恵子編・松久眞実・米田和子/pp.12-131)
  • 『発達障害の子どもを二次障害から守る!—あったか絆づくり—』(共著/2012/明治図書/松久眞実・岩佐嘉彦/pp.4-21 pp.55-156)
  • 『発達障害の子どもとあったか仲間づくり—いじめ撲滅—』(単著/2014/明治図書/p.1-150)
  • 『ズバッと解決ファイルV3』(共著/2017/金子書房/菅野純・川上康則・宇野宏幸・藤野博・松久眞実・梅永雄二・井上雅彦/pp.175-198)
  • 『人的環境のユニバーサルデザイン』(共著/2019/東洋館出版社/松久眞実・阿部利彦・赤阪真二・川上康則/pp:110-142)
  • 『通常の学級で行う「愛着障害」サポート』(共著/2022/明治図書/松久眞実・米澤好史・竹田契一/pp.82-144)
論文:
  • 『通常の学級における特別支援教育に関する実践的研究—発達障害児への支援を中心に—』(単著/2010/大阪教育大学大学院/修士論文)
  • 『特別なニーズの高い児童が安心して過ごせる学級風土の形成に関する実践的研究』(単著/2013/発達人間学研究/第13号・第1号/pp.255-268)
  • 『発達障害のある学生への就労スキル向上に関する実践的研究(第Ⅰ報)—高等教育機関における実践を通して—』(共著/2014/大阪教育大学研究紀要/第62巻2号/松久眞実・金森裕治・今枝史雄・西山寛弥/p.37-50)
  • 『障害者差別解消法施行後のインクルーシブ教育の展開における教員意識に関する横断調査』(共著/2018/小児保健研究/松久眞実・馬渕哲哉・古藤雄大 永井利三郎/pp.35-50)
  • 『大学教育における多様なニーズに応じた教育的支援のあり方について—発達障害のある学生に焦点を当てて—』(単著/2020/武庫川女子大学臨床教育学研究科臨床教育学専攻/博士論文/pp:1-150)
  • 『ユニバーサルデザインを意識した幼児教育や学校教育における授業の改善—特別支援教育の視点を生かした工夫—』(単著/2022/桃山学院教育大学研究紀要2022/pp.91-106)
その他:
  • 『発達障害のある子どもをつつむクラスづくり』(単著/2015/花園大学心理カウンセリングセンター発達障害セミナー講演録/第5号/pp.69-75/pp.89-93)
  • 『高等教育機関における発達障害支援について考える』(単著/2022/日総研出版/看護人材育成/年4回発行)
  • 『こんな子・こんな時にはどうする?ほめ方・叱り方の極意』(単著/2023/明治図書/特別支援教育の実践情報)
所属学会 日本LD学会、日本学校心理士会、日本特殊教育学会、生涯発達科学会、日本授業UD学会、人間教育学会
社会活動
  • 一般社団法人日本LD学会理事
  • 堺市私立幼稚園発達障害児等巡回相談員
  • 堺市発達障害者支援センター連絡協議会委員
  • 広島市特別支援教育専門家チーム委員
  • 枚方市支援教育学校支援事業講師
  • 大阪市特別支援教育専門家チームアドバイザー
  • 京都府特別支援教育サポート拠点事業におけるスーパーサポートチーム委員
  • 兵庫県明石市あかし教育研修センタースーパーバイザー
  • 羽曳野市教育委員会評価委員会委員
  • 八尾市教育振興基本計画委員