教員名 松村 昌廣
学位 Ph.D.
メールアドレス masahiro
研究室番号 聖アンデレ館10階 1010号
主な研究業績
著書:

(単著・共著)
https://researchmap.jp/read0032929/

論文:

・邦文
https://ci.nii.ac.jp/search?q=%E6%9D%BE%E6%9D%91%E6%98%8C%E5%BB%A3&range=0&count=&sortorder=&type=0

・英文
https://researchmap.jp/read0032929/

https://ci.nii.ac.jp/search?q=%E6%9D%BE%E6%9D%91%E6%98%8C%E5%BB%A3&range=0&count=&sortorder=&type=0

「(論説)米軍事戦略とデジタル化」/単著/2003年3月/『総合研究所ニュース』No.119/桃山学院大学/pp.15-17
「見えない支配 データリンクに見る米国の絶対優位」/単著/2004年2月/『防衛調達と情報管理』4巻4号掲載/pp.1-6
「米国の巨大なる軍事情報システム」/単著/2004年7月/『Cyber Security Management』第5巻57号/pp.57-61
「米国の秘匿情報譲歩と同盟国の思惑」/単著/2004年8月/『Cyber Security Management』第5巻58号/pp.49-53

「日米共同開発の限界-軍事技術提供に消極的な米国」/単著/2005年6月24日/『時事TOP-CONFIDENTIAL』/pp.4-8
「イージス・システム日米共同開発の舞台裏-アーミテージ氏政権離脱が落とす影」/単著/2005年7月5日/『時事TOP-CONFIDENTIAL』/pp.4-7
「米軍の変革と再編構想-米国政府の本音と建前」/単著/2005年12月13日/『時事TOP-CONFIDENTIAL』/pp.6-10
「国際民間組織“NCOIC”成立の背景と狙い-官民共同で軍事覇権を強化する米国(上)」/単著/2006年3月/『Cyber Security Management』7巻 77号/pp.54-58
「国際民間組織“NCOIC”の課題と機密管理(下)」/単著/2006年4月/『Cyber Security Management』/pp.2-65
「ミサイル発射の動機と構造的背景-中国による北朝鮮の『植民地化』」/単著/2006年9月5日号/『時事Top Confidential』/pp.2-6
「強引さを保つブッシュ政権-中間選挙敗北は決定的な痛手にはならず」/単著/2007年3月13日号/『時事Top Confidential』/pp.10-13
「イスラエル・ロビーの猛威-民主党政権でも米中東政策は変わらず?」/単著/2007年9月7日/『時事Top Confidential』/pp.2-5
「軍事産業の構造転換について考える―わが国の防衛産業の現状と今後のあり方」『防衛調達と情報セキュリティー』No.3、2009年12月
「米軍の抑止力は低下している―日本は自主防衛の能力を高める必要あり」『日本の論点2011』文藝春秋、2010

『WATER LIFE』「(コラム)国際政治ウラ・オモテ」連載: http://www.water-and-life.com/column/matsumura/201303.html

Project Syndicate: https://www.project-syndicate.org/columnist/masahiro-matsumura

Japan Times: https://www.japantimes.co.jp/search-results/?q=%22masahiro+matsumura%22&submit=Search

Taipei Times: https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPhgyFtctblBQAnjSJBtF7?p=%22masahiro+matsumura%22+and+%22taipei+times%22&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%22masahiro+matsumura%22+and+%22taipei+times%22&at=&aa=&ai=ksKYilmBQOGRxymdc1KbcA&ts=12728

The Guardian: https://www.theguardian.com/profile/masahiromatsumura

Brookings Commentary: https://www.brookings.edu/search/?s=%22masahiro+matsumura%22

esglobal.com(スペイン語外交問題オンライン・ジャーナル)
https://www.esglobal.org/autor/masahiro-matsumura/

"In the Aftermath of Fukushima: Poor government exacerbates disaster," OPINION ASIA, April 21, 2011.
「国際ミサイル防衛会議で見えてきた真の米欧ロ関係」『週刊e-World』、時事通信社、2011年6月8日号

その他:

〈新聞記事等〉
(甘辛提言)防衛情報の管理強化を/単著/2002年4月/『自由民主』2002年4月23日
(私の視点 有事法制特集)対米強化の代償を示せ/単著/2002年5月/ 『朝日新聞』2002年5月5日
(言)政治不信 ロビイスト法制/単著/2002年 6月 『毎日新聞』2002年6月18日
(アピール)対中関係は「友好」より「平等互恵」で/単著/2002年7月/『産経新聞』2002年7月2日
(言)小泉訪朝の裏 自民党守旧派への譲歩/単著/2002年10月/ 『毎日新聞』2002年10月17日
(きょうの視角)フセイン打倒をなぜ急ぐ?中東再編狙う米国 /単著/ 2002年10月/ 『神戸新聞』2002年10月20日
(発言席)保安官になる米国への対処/単著/2002年11月/ 『毎日新聞』2002年11月10日
(甘辛提言)日米同盟強化のツボ 情報保全協定の締結を/単著/2002年11月/ 『自由民主』2002年11月5日
(きょうの視角)なぜ日本政府は米追随か/単著/ 2003年 2月/ 『神戸新聞』2003年2月23日 日本、戦費負担は不要/単著/ 2003年 2月/ 『朝日新聞』2003年2月25日夕刊
(言)対イラク攻撃「米英違法」言い切れず/単著/2003年 3月/ 『毎日新聞』2003年3月18日 対イラク攻撃「英米違法」と言い切れず/単著/ 2003年 3月/ 『毎日新聞』2003年3月18日 空爆能力保有 選択肢の一つ/単著/ 2003年 4月/ 『読売新聞』2003年4月2日
(私の視点)ミサイル防衛 性急な導入計画は疑問/単著/ 2003年 9月/ 『朝日新聞』2003年9月12日
(随想)危機の本質/単著/2003年 9月/ 『神戸新聞』2003年9月16日夕刊
(随想)言葉のマジック/単著/ 2003年10月/ 『神戸新聞』2003年10月2日
“Doubts raised on premature missile defense plan,”/ 単著/2003年10月/ INTERNATIONAL HERALD TRIBUNE/ASAHI(October 6,2003)

(随想)永遠の青春時代/単著/ 2003年10月/ 『神戸新聞』2003年10月20日夕刊刊
(随想)庶民感覚の眼力/単著/ 2003年11月/ 『神戸新聞』2003年11月5日夕刊 (言)イラク派兵 兵力不足 続く誤算/単著 /2003年11月 『毎日新聞』2003年11月11日
(随想)異なる時代感覚/単著/ 2003年11月/ 『神戸新聞』2003年11月20日夕刊
(随想)成功体験の呪縛/単著/ 2003年12月/ 『神戸新聞』2003年12月8日夕刊
(随想)思いこみを越えて/単著/ 2003年12月/ 『神戸新聞』2003年12月24日夕刊
(識者はこう見る)軍事的自律、考え慎重に/単著/2004年 1月/ 『福井新聞』他、全国に共同通信により配信2004年1月4日


〈放送番組・講演等〉
(視点・論点)米軍事戦略とデジタル化/ 2002年12月/日本放送協会 テレビ(2002年12月11日))
ニュース 探偵局 - イラク攻撃を睨む米国の戦略/2002年10月/朝日放送 ラジオ(2002年10月19日)
ニュース 探偵局 - 米国のイラク攻撃/2003年2月/朝日放送 ラジオ(2003年2月8日)
2009年2月20日、「GSOMIA-情報保全担当者のために」、(財)防衛調達基盤整備協会、(於)グランドヒル市ヶ谷
2009年11月21日、(財)平和・安全保障研究所、第二回関西安全保障セミナー、「日本の新しい国際的役割」、パネリスト、「今後の日本の防衛政策」を発表
2009年12月18日、「防衛産業の構造転換を考える―日米防衛産業の現状と問題点」、(財)防衛調達基盤整備協会、(於)グランドヒル市ヶ谷、〔『防衛調達と情報セキュリティー』No.3、2009年12月〕
2010年2月15日、BBC World News 出演(日米GDP逆転)
2010年5月4日、BBC World News 出演(普天間問題)
2010年5月28日、BBC World News 出演(普天間問題)
2010年6月12日、「私の中国認識」、関西防衛を支える会、(於)大阪キャッスル・ホテル〔講義録『国の支え』第43号、2010年7月1日〕
2010年6月22日、ABCラジオ「武田和歌子、ビタッとジャーナル」(普天間基地問題)に出演
2010年8月17日、「防衛省行政仕分けに参画して」大阪キワニス・クラブ、(於)大阪リーガロイヤル・ホテル

2010年10月4日、(財)平和・安全保障研究所主催シンポジュウム「東アジアの脅威への日米の対応と装備調達政策」のパネリストと出席し、「中国を念頭に置いた機動性の高い撃退能力」を発表
2010年10月15日、ABCラジオ「武田和歌子、ビタッとジャーナル」(尖閣問題と東アジアの安全保障)に出演
2010年12月22日、ABCラジオ「武田和歌子、ビタッとジャーナル」(領土問題、北朝鮮と東アジアの安全保障)に出演
2011年1月10日、ABCラジオ「武田和歌子、ビタッとジャーナル」(新「防衛計画の大綱」)に出演
2011年3月8日、ABCラジオ「武田和歌子、ビタッとジャーナル」(現地視察を踏まえて普天間基地を語る」)に出演
2011年4月15日、アイルランド・RTEラジオ「Morning Ireland」、東北地方太平洋沖地震についてのインタビュー


〈その他〉
(評論)”Let’s be honest about using history”/単著/2006年11月17日/The International Herald Tribune (英字紙))
(評論)”Hidden in Plain View: a China Strategy for Taipei”/単著/2007年4月23日/The China Post(英字紙))
(評論)“A Concert of East Asia or a Concert of China?”/単著/2007年7月19日/The Opinion Asia/世界の主要英字紙に配信
(評論)”The Iraq Quagmire: Taking a Peek into Japanese History”/単著/2007年9月5日/The Opinion Asia/世界の主要英字紙に配信
(評論)”Democracy as Economic Strategy”/単著/2007年9 月7日/The Policy Innovation/カーネギー財団ホームページ
(評論)”China’s Unmanageable Super-size”/単著/2007年10月15日/The Opinion Asia/世界の主要英字紙に配信
(評論)”America, Don’t Count on Our Followership”/単著/2007年12月4日/AJISS-Commentary/(財)日本国際問題研究所ホームページ

(評論)「(論)国益を見据え国会議論を」/単著/2007年12月24日/『神戸新聞』
(評論)The Meltdown of the Power Nucleus in Japanese Politics”/単著/2008年1月28日/The Opinion Asia/世界の主要英字紙に配信

(評論)”Simpleminded or Farsighted?-The US’ Handling of North Korea”/単著/2008年7月7日/AJISS-Commentary/(財)日本国際問題研究所ホームページ
(評論)「北朝鮮に乗せられたのか、それとも深慮遠謀なのか  米国の対応を考える」/単著/2008年7月9日/RIPS' EYE/(財)平和安全保障研究所ホームページ
(評論)”Strengthening ‘The’ Alliance: A Quiet Transformation of Japan’s Defence”/単著/2008年7月17日/The Opinion Asia/世界の主要英字紙に配信
(評論)”A Missile Launch is awakening Japan”, RIPS commentary, April 2, 2009
(評論)“Japan’s Policy Options for Taiwan,” RIPS Policy Perspectives, No. 8. June 2009
(評論)“The US-Japan Alliance: Behind Unmet Expectations,” The Opinion Asia, March 28, 2010
(評論)「ロシアへの対抗措置を考える」『RIPS EYE』、2010年12月24日
(評論)” In the aftermath of Fukushima: Poor government exacerbates disaster”, The Opinion Asia, April 21, 2011.
(評論)”Might Does Not Make Right With Kuril Islands,”/単著/2013年5月/Moscow Times
(評論)”An attractive idea, but just a pipe dream, “ /単著/2014年2月/"Europe’s World No.26"/pp.42-43

所属学会 国際安全保障学会、日本国際政治学会、防衛法学会、英国国際戦略研究所、日本国際フォーラム、AFCEA(軍事コミュニケーション・通信協会)
社会活動

2002年 7月10日 関西アメリカン・センター国際関係フォーラム司会 ロバート・ドゥラジャク「日本・韓国・米国と北朝鮮との関係」(於:大阪・神戸米国総領事館)
2003年10月31日 和泉市民講座「米国覇権と日本の選択」(於:和泉シティプラザ)
2003年11月26日 関西アメリカン・センター国際関係フォーラム司会 ルイス・フィッシャー「米国外交政策-大統領の戦争権限」(於:大阪・神戸米国総領事館)
2004年10月22日 発表「米国におけるRMAの現状分析-プロパガンダと実態」(防衛庁防衛局防衛政策課主催 於:防衛庁)
2005年4月13日 講義「GSOMIAとは何か-必要な発想と視点」((社)安全保障研究所 於:東京)
2005年10月28日 講演「米国の軍事通信衛星調達政策-開発・調達のジレンマ」(於:航空自衛隊募僚監部)
2005年11月~2006年8月 衆議院議員政策担当秘書(国家公務員特別職)兼職
2005年11月8日 講演「米ブッシュ政権内の権力闘争」(神戸東ロータリークラブ 於:ホテルオークラ神戸)
2006年2月14日 講義「米国の対日本機密譲渡を高める方策-徹底した情報公開だけが秘密保全を可能にする」((社)安全保障研究所 於:東京)
2006年3月11日~20日 国際交流基金日本研究客員教授派遣プログラムによりクウェート大学政治学部にて集中講義
2006年6月~現在 社団法人 日米平和・文化交流協会評議委員
2006年7月19日 近畿偕行社 講演「アメリカの新世界戦略について-米軍再編の虚実、併せて中東情勢に及
2006年7月24日 朝日放送ラジオ番組「ニュース探偵局」出演・・・「北朝鮮に何が?-ミサイル発射の裏を読む」<http://abc1008.com/news/onair/060804.html>
2006年10月10日 BBC World News (テレビ・ニュース国際問題解説、生出演)
2006年10月12日 Radio Free Asia (ラジオ、ニュース国際問題解説、電話インタビュー)
2006年10月17日 American Public Media “Market Place” (ラジオ番組、ニュース解説)
2006年10月19日 BBC World News (テレビ・ニュース国際問題解説、生出演)
2006年11月2日 Voice of America “Encounter”(ラジオ、国際問題解説番組)
2007年1月31日 Radio Free Asia (ラジオ、電話インタビュー)
2007年2月20日 BBC World News (テレビ・ニュース国際問題解説、生出演)
2007年3月9日 The Washington Observer (ニュース・レター、電話インタビュー)
2007年3月16日 GAZETA (ポーランド、新聞、電話インタビュー)
2007年7月8日 BBC World News(テレビ・ニュース国際問題解説、生出演)演)
2008年6月13日 (社)中央電気倶楽部 講演「ブッシュ後の日本の安全保障-米国の軍事覇権システムの構造から考える」
2010年5月~ 防衛省行政監視・行政効率化チーム外部有識者委員
2011年4月~ (一般財団法人)平和・安全保障研究所研究委員


(講演)
2013年6月25日「北朝鮮をめぐる都市伝説と今後の半島情勢」大阪キワニス・クラブ(於)大阪リーガロイヤル・ホテル"
2013年10月13日「緊迫する東アジア―日中関係を考える」(於)河内長野市市民交流センター、河内長野市国際交流協会
2014年1月25日「アジアにおける安全保障と協力―中国の台頭と覇権国・米国の相対的凋落を焦点に」ロータリー・西播第一グループ、インターシティー・ミーティング、姫路商工会議所
2014年1月31日「中国台頭の中長期的展望と錯綜するオバマ政権のアジア・太平洋戦略論」日亜協会、大阪市立総合学習支援センター


(インタビュー)
2013年6月22日「『水道橋』怒らせてもSNSでコメンテーター批判の『橋下流』…権力者の“作法”として『あり』か?『なし』か?」『産経新聞』http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130622/waf13062207000004-n1.htm

・「『防衛調達の制度改革を考える ― 制度的制約の除去・緩和に向けて』、2014年7月10日、装備施設本部。
・「わが国の防衛産業をめぐる課題 ― 時代遅れの制度的制約の除去・緩和と必要な新制度の制定」、2014年7月28日、日本経済団体連合会・防衛生産委員会総会基調講演。