教員名 南 友二郎
学位 博士(社会福祉学)
メールアドレス minami
研究室番号 聖アンデレ館10階1017室
主な研究業績
著書: 「参加と協働の考え方」(共著)2015年2月、ミネルヴァ書房『福祉ガバナンスとソーシャルワーク・ビネット調査による国際比較』上野谷加代子・斉藤弥生編著、241-247
(共訳)2017年10月、ミネルヴァ書房、『グリーンソーシャルワークとは何か 環境正義と共生社会実現』レナ・ドミネリ著、上野谷加代子・所めぐみ監訳、23-57、107-136、165-194、245-263
論文: 「Victor Pestoffによる「Co-Production」概念研究-住民参加に焦点を あてて-」『同志社社会福祉学』(27), 62-74(2013.12, 査読あり)
「社会的企業と当事者参加‐日伊における質的データ分析から‐」『評論・社会科学』同志社大学社会学会, (112), 35-61(2015.3, 査読あり)
・ 「2009年における社会的企業研究‐世界会議文献から‐」『同志社大学大学院社会福祉学論集』(29), 1-13(2015.3, 査読なし)
「障害者の自立を支援する事業体と障害者の家族との協働-社会的企業概念を手がかりに-」『関西社会福祉研究』(2), 39-52(2016.3, 査読あり)
「社会福祉法人による「地域における公益的な活動」に向けた協働の成立要因-滋賀の縁(えにし)創造実践センターへの質的調査から-」『地域福祉研究』(4), 19-29 (2016.3, 査読あり)
「住民との協働における地方自治体(職員)が持つべき戦略的視点-ブラジル・クリチバ市における開発的実践の分析から-」『日本の地域福祉』(29), 79-92(2016.3, 査読あり)
Trends in the development of Participatory Governance Within Social Enterprise Research in 2009 and 2011 – Literature Review -『同志社大学大学院社会福祉学論集』(30), 10-22(2016.3, 査読なし)
「組織間協働に資するソーシャルワーク機能-滋賀の縁(えにし)創造実践センターを手がかりに-」『評論・社会科学』同志社社会学会(120), 55-68(2017.3, 査読なし)
「包括的支援体制構築におけるソーシャルワークの展開-社会福祉法人を中心とした組織間協働のあり方-」『同志社大学大学院社会福祉学論集』(31), 34-46(2017.3, 査読なし)
「地域共生社会構築に向けた方法論研究 都城市の小地域実践者に焦点をあてて」『桃山学院大学 社会学論集』(52)-2, 1-20
その他: <翻訳>
『グリーンソーシャルワークとは何か 環境正義と共生社会実現』レナ・ドミネリ著(共訳)、2017年10月、ミネルヴァ書房、23-57、107-136、165-194、245-263
<書評>
『社会的企業への新しい見方―社会政策のなかのサードセクター』米澤亘著、2018年1月、同志社大学福祉教育・研究支援センター ニュースレターNo.26、23-24
『地域福祉のエンパワメント 協働がつむぐ共生と暮らしの思想』加藤博史・小澤亘編著、2017年12月、同志社社会福祉学第31号、90-93
<その他>
Japanese context : Towards further empirical studies, EMES Junior Expert Blog. May,2015.
https://emesphdnetwork.wordpress.com/2015/05/28/japanese-context-towards-further-empirical-studies/
「GRMを履修して」『同志社大学社会福祉教育・研究支援センター ニュースレター』第21号、pp9-10、2015年
所属学会 日本社会福祉学会、日本地域福祉学会、日本ソーシャルワーク学会
社会活動 2017年3月~現在 社会福祉法人大阪市社会福祉協議会若手職員研修会アドバイザー
2017年4月~現在 社会福祉法人ならのは評議員
2018年4月~現在 社会福祉法人四恩学園「ミックスモダンの会(地域交流センターを活用した事業展開を検討する会」アドバイザー
2018年7月~   社会福祉法人四恩学園評議員