社会学部 ソーシャルデザイン学科(福祉)

ゼミナール

学科ダイジェストへ
社会学部 ソーシャルデザイン学科(福祉)
PICKUP
地域を基盤としたソーシャルワークの展開方法論
地域を基盤としたソーシャルワークの展開方法論
教員名
南 友二郎
今日の日本では、高齢・障害・児童を問わず、地域での生活上で発生する課題に対して社会が対応できていない現実があります。本ゼミでは、そのような状況に対して地域共生社会の実現に向け、地域を基盤としてどのようにソーシャルワークを展開すればよいのか、その実践方法について学び、学び合います。
高齢になっても、住み慣れた地域で安心して生活し続けられるための支援の在り方
高齢になっても、住み慣れた地域で安心して生活し続けられるための支援の在り方
教員名
川井 太加子
高齢者の住まい方についての文献学習や実際におこなわれている支援の調査などを通じて、認知症の方が住み慣れた地域で暮らし続けられる支援の在り方を考えます。3年次・4年次のゼミ生と地域のボランティアの方々とともに、「若年性認知症の本人会と家族会」を開催。本人やご家族と接することで、2年後には学生だけで企画・立案できるまでに成長します。
SDGsと社会福祉
SDGsと社会福祉
教員名
黒田 隆之
今日の社会福祉の課題と目標の多くは、SDGsの17の目標と合わせて考えると「身近な地域社会の視点」だけでなく、「広い世界的な視点」や「人々の経済、社会活動といった視点」のなかで理解することができます。本ゼミでは、SDGsについて学びながら興味のある課題について「社会福祉の役割や、自分ができること」について考えていきます。企 業におけるSDGsへの取り組みについて学ぶことができるので、社会福祉施設等だけでなく、一般企業への就職を考えている学生も学んでいます。
2024年度ゼミナール一覧
← 左右にスクロールできます →
教員名 年次 テーマ
梅谷 進康 3年次 ジェネラリスト・ソーシャルワーク、地域包括ケアシステム
4年次 ジェネラリスト・ソーシャルワーク、地域包括ケアシステム
小野 達也 3年次 福祉と幸福
4年次 地域福祉と幸福に関する探究
金澤 ますみ 3年次 子どもの権利保障とソーシャルワーク
4年次 子どもの権利保障とソーシャルワーク
川井 太加子 3年次 高齢になっても、住み慣れた地域で安心して生活し続けられる支援の在り方
4年次 高齢になっても、住み慣れた地域で安心して生活し続けられる支援の在り方
黒田 隆之 3年次 SDGsと社会福祉
4年次 SDGsと社会福祉
齋藤 かおる 3年次 多様性と固有性、福祉と文化
4年次 多様性と固有性、福祉と文化
栄 セツコ 3年次 ストレングス視点に基づくソーシャルワーク
4年次 ストレングス視点に基づくソーシャルワーク
杉原 久仁子 3年次 高齢者や認知症の人への支援と家族支援
4年次 ***
竹内 靖子 3年次 豊かな生活をデザインする~セラピューティック・レクリエーションに注目して~
4年次 豊かな生活をデザインする~セラピューティック・レクリエーションに注目して~
辻井 誠人 3年次 職業としてのソーシャルワーク
4年次 職業としてのソーシャルワーク
南 友二郎 3年次 地域を基盤としたソーシャルワークの展開方法論
4年次 地域を基盤としたソーシャルワークの展開方法論
安原 佳子 3年次 子どもの発達支援、子育て支援とソーシャルデザイン
4年次 子どもの発達支援とソーシャルワーク