学生論集刊行委員会サイト
 

学生論集刊行委員会 学生論集刊行委員会

 

 

 学生論集 復刊1号(1985年度)〜 20号(2004年度)

 

 <復刊 1号  1986年3月刊>

受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 巻 頭 言  学     長  沖浦 和光
1
  
 「学生論集」復刊のことば  学生論集刊行委員会
 代     表  徐 龍 達
2
優秀作
 円の動きから見た日本経済  経済学部4年 宋 善 哲
7
優秀作
 利益平準化政策の是非について  経営学部4年 手良村博英
31
佳 作
 財閥解体と転向政策  経済学部4年 炭谷  誉
47
佳 作
 財政の現状とその再建  経済学部3年 白石  隆
63
佳 作
 日本的経営の特徴を求めて 
 
―日本と韓国の比較から―
 経営学部4年 清宗  顕
89
佳 作
 赤字国債をめぐる諸問題  経営学部4年 中村  哲 107
佳 作
 新しい時代の新しいファッション・ビジネス  経営学部4年 中瀬 裕士 123
佳 作
 日米所得税比較  経営学部3年 伊藤 正夫 145
佳 作
 供給サイドの分析  社会学部3年 時沢誠太郎 169
  
 編集後記・参考資料  学生論集刊行委員会 185

 <復刊 2号 1987年3月刊>
受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 巻 頭 言  学     長  稲別 正晴
1
  
 社会学部創設二十周年を迎えて  社会学部長  北川 紀男
2
優秀作
 急成長するD&Cビジネス  経済学部4年 水野 吉博
7
優秀作
 アメリカ経営学における人間観  経営学部4年 青山 明美
33
佳 作
 会計・租税制度の日米比較 ―その社会的背景の検討―  経済学部4年 小阪 美浩
55
佳 作
 累積債務問題とベーカー構想  経済学部4年 寺田 幸則
83
佳 作
 流行語に関する一考察   社会学部4年 今泉江利子 107
佳 作
 野球と放送に見る大衆文化社会  社会学部4年 金山 省吾 131
佳 作
  ソ連における差別と不平等の問題について     
 
―民族と女性を例として― 
 社会学部4年 土川 秀孝 149
佳 作
 日本の若者の消費行動 ―D&Cブランド流行の裏側―   社会学部4年 時澤誠太郎 173
佳 作
 今,中国の経済は・・・・・・  
 
―現在中国経済の発展とその展望―
 経済学部3年 嶌崎  成 195
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 215

 <復刊 3号 1988年3月刊>
受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 巻 頭 言  学     長  稲別 正晴
1
優秀作
 虚構の国富構造  経済学部3年 富永 淳平
5
優秀作
 日本企業における決算公告の実態 ―重要な会計方
  針とその変更を中心に―
 
 経営学部3年 脇谷安紀子
25
佳 作
 犬養密約問題についての考察   経済学部4年 奥野 達也
57
佳 作
 石油危機と日本経済 ―サプライサイドから見たインフレ分析―   経済学部4年 菅村 知良
73
佳 作
 財政再建 ―経済思想にみる二つの流れ―   経済学部4年 幡野  聡
89
佳 作
 キャンプにおける子供の変化 ―心身症児のグループ・ワ
  ーク―
  
 社会学部4年 市原 健蔵 103
佳 作
 「コメ」をめぐる諸問題 ―食管改革,市場開放に向けて―   社会学部4年 井上 一孝 127
佳 作
 消費者信用産業 ―その現状と展望―   経営学部4年 阿部 克巳 153
佳 作
 社会福祉法人(老人ホーム)の現状と動向  経営学部4年 西浦 太一 175
佳 作
 生き残り戦略としての企業の国際化  経営学部4年 肥後 明宏 195
佳 作
 日米経済摩擦の悪化と両国の課題   経営学部3年 尼岸 之久 213
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 247
この頁のトップに戻る

 <復刊 4号 1989年3月刊>

受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 巻 頭 言  学     長  稲別 正晴
1
優秀作
 都市問題の再検討   経済学部4年 白川 弘敏
5
優秀作
 ミカドの構造 ―新人類の天皇論―   社会学部3年 間宮 良和
27
佳 作
 成長する韓国   経済学部4年 石井 章弘
49
佳 作
 AN EASTWARDLY WIND’88  経済学部4年 小野多賀雄
75
佳 作
 アメリカを買い占める ―円高による対米投資の光と影―   経済学部4年 西上 利昭
93
佳 作
 施設における高齢精神薄弱者の実態と早期老
 化の検証 
 社会学部4年 的場  武 111
佳 作
 卸売業の現状と課題   経営学部4年 山口 宏明 157
佳 作
 スタグフレーション分析   経済学部 矢根ゼミ(3・4年) 177
佳 作
 日本企業の会計処理の実態 ―経営分析を通じて―   経営学部3年 中西 陽一 201
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 239

 <復刊 5号 1990年3月刊>
受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 巻 頭 言  学     長  稲別 正晴
1
佳 作
 日米構造協議までの過程   ―80年代の日本経済不均衡に
  ついて―
 経済学部4年 富田 秀二
5
佳 作
 赤字国家アメリカ  ―ブッシュの新政権―   経済学部4年 藤本 利雄
23
佳 作
 映画「検閲」の社会学的研究   社会学部4年 芦高 陽子
53
佳 作
 欧州に進出する日本の自動車企業   経営学部4年 阿部 誠司
75
佳 作
 トヨタ生産方式と労働者・下請企業   経営学部4年 加藤 金也
99
佳 作
 オーストラリアの会計制度   経営学部4年 中西 陽一 125
佳 作
 英文財務諸表 ―日米比較による考察―   経済学部3年 堀井三知代 163
佳 作
 図書館統計値による図書館政策の再検討 
 
―統計解析パッケージSPSS−Xを用いて― 
 社会学部3年 濱田翁一郎 197
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 213
この頁のトップに戻る

 <復刊 6号 1991年3月刊>

受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 巻 頭 言 学     長  山崎 春成
1
佳 作
 エントロピー視点の経済学  経済学部4年 佐山 欣也
5
佳 作
 韓国は先進国になれるか  経済学部4年 中谷 良城
23
佳 作
 Deutschland  ―統一・戦争・分断 そして再統一― 社会学部4年 伊津野千登勢
49
佳 作
 クレジットカードビジネスの経営戦略と社会的責 
 任 
―クレジットカード社会への課題を考える― 
経営学部4年 杉山 邦夫
83
佳 作
 イギリスの会計制度について  経営学部3年 福本 敬志 119
  
 編 集 後 記  学生論集刊行委員会 151

 <復刊 7号 1992年3月刊)>
受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 巻 頭 言  学     長  山崎 春成
1
優秀作
 精神障害者の社会生活の援助に関する一考察  社会学部4年 藤原 久礼
5
佳 作
 経済理論と世界市場の改革 ―市場化への道―  経済学部4年 岡田不二雄
35
佳 作
 経済統合の逆説的結論  経済学部4年 蔭山 晃一
53
佳 作
 ソビエト連邦経済の行方 ―復興のための大前提とは―  社会学部4年 国弘 基記
85
佳 作
 アサヒビールの組織革新  社会学部4年 原   貞之 109
佳 作
 経営管理と心理学  経営学部4年 市川 雅久 123
  
 編集後記:論集刊行委員会からのメッセージ  学生論集刊行委員会 134
この頁のトップに戻る

 <復刊 8号 1993年3月刊>

受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 巻 頭 言  学     長  山崎 春成
1
優秀作
 「第三セクター方式による重度障害者多数雇用
 企業」に関する一考察  
―ノーマライゼーション理念との関
  わりについて―
 
 経済学部4年 山本 隆
7
優秀作
 ホストコンピューター用通信制御システム 
 
―異種言語結合を用いた付加価値通信網の製作―
 経済学部4年 永廣 雄士
39
佳 作
 SIS 戦略的経営情報システム 
 
―日本のSIS成功企業を例にして―
 経営学部4年 早川 剛一
61
佳 作
 歴史教科書と日本人のアジア観 
 
―ノモンハン事件に関する記述からの一考察―
 文 学 部4年  野村 隆之
77
佳 作
 戦略的情報システムとダウンサイジング  経営学部4年 櫻井 卓也
97
佳 作
 デンマークの廃棄物処理から学ぶ  社会学部4年 杉本加代子 117
佳 作
 オーストラリアの財務諸表における特色 
 
―イギリス・香港の財務諸表との比較を通じて―
 経済学部4年 伊藤扶美子 133
佳 作
 税制改革について  経済学部2年 宇治 彰子 165
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 181

 <復刊 9号 1994年3月刊>
受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第9号の刊行にあたって  学     長  山崎 春成
1
優秀作
 小売業の情報化と商品計画  経営学部4年 森本 篤行
5
佳 作
 これからの日本の財政と財源のあり方  経済学部4年 笠置親仁郎 
21
佳 作
 日本・官僚支配の構図  社会学部4年 小島  聡
41
佳 作
 情報化社会の企業広報 ―景気回復に向けて、企業の広
  報の役割―
              
 経営学部4年 蓑原 征也
67
佳 作
 世紀末唯美主義にみる真実の母胎像  文学部3年   金沢 伸光
81
佳 作
 日常家事債務の連帯責任 ―民法761条を中心として―                 社会学部3年 北本 篤史
97
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 113
この頁のトップに戻る

 <復刊 10号 1995年3月刊>

受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第10号の刊行にあたって  学     長  山崎 春成
1
優秀作
 小宮理論をめぐって  経済学部4年 坂井 秋弘
5
優秀作
 フーコー権力論の中心と課題  社会学部4年 藤田 博文
25
佳 作
 トウガラシの日本への伝来とその名称に関する研
 究
 文 学 部4年  藤   正樹
45
佳 作
 日米におけるベンチャービジネス支援体制  経済学部4年 大橋健二郎
67
佳 作
 設備投資関数の実証分析  経済学部3年 小山 直則
89
佳 作
 発展するアジア・太平洋経済協力会議(APEC)
 
―巨大な実験場の未来―  
 経済学部3年 中村 忠澄 109
佳 作
 過剰資産の蓄積と日本経済の再編 ―対米協調下で
  の構造調整―
 経済学部3年 宮脇 誠史 125
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 145

 <復刊 11号 1996年3月刊>
受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第11号の刊行にあたって  学     長  山崎 春成
1
優秀作
 現代日本社会の構造的把握をめぐって  社会学部4年 伊瀬 哲郎
5
優秀作
 自我形成過程から見えるグローバル・コミュニケ
  ーション・メディアの役割
 経営学部3年 飯間  豊
23
佳 作
 ポスト冷戦期における新国際秩序構築とS・Pとし
 てのアメリカ の覇権政策
 
―NPT体制におけるフランスの核実験の意味―
 社会学部4年 梅原 正俊
41
佳 作
 自己の死とデス・エデュケーション(死の準備教育)  社会学部4年 田中かおり
61
佳 作
 怒りの背景 ―『怒りを込めて振り返れ』論―  文 学 部4年  松藤  潤
79
佳 作
 ローマ字の表記について   ―日本語をローマ字でつづること
  とは―
 文 学 部4年  大前 陽一
95
佳 作
 会話展開における接続表現の機能について 
 
―「だから」と「それで」の考察―
 文 学 部4年  坂東 正子 119
佳 作
 減価償却会計の日米比較 ―利益に及ぼす影響について―  経営学部3年 祗園みどり 143
  
 編集後記  学生論集刊行委員会 165
この頁のトップに戻る

 <復刊 12号 1997年3月刊>

受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第12号の刊行にあたって  学     長  稲別 正晴
1
優秀作
 情報化による消費者ニーズの発展    ―“創造的ニ
  ーズ”への仕組み造り―
 経営学部4年 飯間  豊
5
優秀作
 新羅花郎徒制度の社会的機能 ―仏教的見地からの一
  考察―
 文 学 部4年  金子 祐樹
25
佳 作
 女性と雇用  ―活力ある21世紀に向けて―  経済学部4年 平野 光子
49
佳 作
 高度資本主義社会と遊園地化された外国 
 
―女性雑誌の見出しが切り取る世界―
 社会学部4年 石垣 絵美
77
佳 作
 ジェンダーと友人ネットワーク  社会学部4年 佐藤  純
93
佳 作
 日本版CALS構築の可能性について  経営学部4年 須藤 康之 121
佳 作
 エンドユーザー・コンピューティングによるシステム
 開発―事例 不動産会社N社―
 経営学部4年 藤澤 耕司
 経営学部4年 藤巻 彩子
139
佳 作
 「風景」の誕生    文 学 部4年  永野微砂絵 155
佳 作
 連結財務諸表の投資消去差額の原因分析と償
 却期間について
 経済学部3年 田宮 久美 175
佳 作
 ボスニア和平の永続性 ―社会統制に及ぼす地域経済動向
  の影響―
 社会学部3年 中井 順一 195
佳 作
 日本本格ミステリにおける第三の波の役割  社会学部2年 森田 明良 213
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 235

 <復刊 13号 1998年3月刊>
受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第13号の刊行にあたって  学     長  稲別 正晴
1
優秀作
 戦後海女集団の変遷と危機の意味  社会学部4年 水島 美穂
5
佳 作
 平成不況からの脱出:その原理的一考察  経済学部4年 影山 大輔
25
佳 作
 連結納税制度と申告書作成システム  経済学部4年 田宮 久美
43
佳 作
 Rizzi(1990)のRelativized Minimality(相対的最小
 の原理)について
 文 学 部4年  有木 美樹
57
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会
85
この頁のトップに戻る

 <復刊 14号 1999年3月刊>

受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第14号の刊行にあたって  学     長  稲別 正晴
1
佳 作
 少年法改正に関する一考察  経済学部4年 新井 崇生
5
佳 作
 ゲームで始める核兵器考察  経済学部4年 佐藤 裕史
21
佳 作
 音響・映像業界3社と製品ポートフォリオ分析  経済学部4年 廣瀬 祐子
39
佳 作
 「運び屋」と呼ばれる人々:ある石垣島華商たちの変遷  社会学部4年 高那エリヤ
55
佳 作
 ペットブームを考える ―ペットを飼うことによってもたらされる
  効果とは―
 社会学部4年 恒川 晶子
71
佳 作
 証券インフラストラクチャーの改革 ―情報集中機関を中
  心に―
 経済学部2年 中嶋 一浩
87
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 107

 <復刊 15号 2000年3月刊>
受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第15号の刊行にあたって  学     長 稲別 正晴
1
優秀作  小地域福祉活動の推進と社会福祉協議会の役
  割 
―堺市小地域福祉活動の実践を中心に―
 社会学部4年 阿久根 猛
5
優秀作  犯罪報道  ―過熱報道は誰のため?―   社会学部4年 石田安紗美
25
佳 作
 アジア諸国と日本の貿易連関  ―太平洋産業関連表を
  中心に―
 経済学部4年 岩瀬 寛美
 経済学部4年 樽   宏彰
39
佳 作
 オープンソースの費用便益分析  ―技術的側面と経済
  学的考察―
 
 経済学部4年 福井 正男
63
佳 作
 NPOの組織論に関する一考察  
 
―寝屋川市民たすけあいの会におけるネット ワーク ―                 
 社会学部4年 福井美奈子
79
佳 作
 女性の政治意識の高低 ―「大学生の生活と意識に関する調査

  関西圏大学比較調査/大学生・父母 比較調査−」

 (1998年度実施)―

 社会学部4年 藤井真由美
93
佳 作
 外食フランチャイズ・ビジネス  経営学部4年 小林 正直 109
佳 作
 デジタル放送の今後の展望について  経営学部4年 横井 雅丈 125
佳 作
 環境会計の確立に向けての動向  ―事例研究を中心に―  経済学部3年 下野川 幸一 139
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 151
この頁のトップに戻る

 <復刊 16号 2001年3月刊>

受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第16号の刊行にあたって  学     長  村田 晴夫
1
優秀作
 MD&Aにより広がる投資情報  ―「語り口による」情報
  開示―
 
 経済学部4年  角村 嘉彦
5
優秀作
 バリ人の環境意識と環境教育  文 学 部4年  藤並 祐馬
29
佳 作
 環境会計と経営戦略  ―ガイドライン研究を中心に―  経済学部4年  下野川幸一
47
佳 作
 商店街の活性化を考える  ―茨木市の場合―    経済学部4年  和田 年弘
65
佳 作
 ジュニアボード設置運営事業における活動とその
  考察   ―本当のつながりを求めて―                    
 社会学部4年  高岡 由香
 社会学部4年  山口 直子 
83
佳 作
 ナレッジマネジメント  経営学部4年  吉兼 正泰 103
佳 作
 西洋における食事作法  文 学 部4年   梅嵜 静香 119
準佳作
 国際地域間産業連関表による貿易連関構成の構
  造分析
 経済学部3年  赤石 匡隆 137
準佳作
 日本の製造業の過去・現在・未来  
 
―1970年代から90年代の産業別生産関数と技術進歩率の推計―
 経済学部3年  玉置 倫史 161
準佳作
 情報技術の進化と情報の管理 
 
―国家によるプライバシー侵害の事例を元にして―  
 社会学部4年  水谷 裕二 173
準佳作
 回覧板 ―住民自治の象徴的メディアとその特徴―  社会学部3年  田崎  剛 193
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 211

 <復刊 17号 2002年3月刊>
受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第17号の刊行にあたって  学     長   村田 晴夫
1
優秀作
 RAS法による国際地域間産業連関表の予測  経済学部4年  赤石 匡隆
5
優秀作
 外食産業におけるビジネスモデル特許  経営学部4年  小玉  亮
23
佳 作
 わが国の潜在成長率に関する一考察  経済学部4年  玉置 倫史
43
佳 作
 新国民生活指標(PLI)の地域別指標公表中止
 についての一考察
 社会学部4年  甲藤 穂高
57
佳 作
 トラック運送業の変化と3PLによるSCMの実現  経営学部4年  岡田   信
73
佳 作
 日本の総合電気メーカーのElectronics Manu-  
 facturing Service 戦略の必要性
 経営学部3年  釜谷 知行
93
準佳作
 購買力平価説の実証と問題点  経済学部4年  尾ア 弘幸
 経済学部4年  福井   亨
109
準佳作
 行政改革と公会計  ―地方自治体における企業会計的手
  法の導入―
 経営学部4年  福井 良輔 111
準佳作
 経済統計と経済理論における「平均」と「個別」 
 
―消費に関わる分析を中心に―
 経済学部3年 大久保明香子 113
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 115
この頁のトップに戻る

 <復刊 18号 2003年3月刊>

受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第18号の刊行にあたって  学     長   村田 晴夫
1
佳 作
 『国富論』の社会的・経済的背景 ―スミスの眼前に存在
  した文明社会―
 経済学部4年  高田  誠
5
佳 作
 公会計改革 ―公会計への企業会計方式導入の現状―   経営学部4年  伊藤 貴章
23
佳 作
 日本におけるロボットビジネスの可能性   経営学部4年  西澤 英樹
41
佳 作
 従軍慰安婦 ―モノからヒトへ―  文 学 部4年   岩塚 絵美
63
準佳作
 ソフトウェアの製造物責任と対策 ―豊かで安全なIT社会
  の為に―
 経済学部4年  上田 亮介
81
準佳作
 <他者>にうつる<私> 
 
―アダム・スミスにおける芸術論と道徳哲学解釈を踏まえて―
 経済学部4年  尾ア 大助
83
準佳作
 構造・摩擦的失業と需要不足失業に関する一考察  経済学部4年  川合 和晃
85
準佳作
 「みどりキャンプ」を通しての障害児の変化につい
  て
 社会学部4年  奥田 祥司
87
準佳作
 日韓の映画比較 ―韓国映画界から学ぶべきこと―  文 学 部4年   北岡 美緒
91
準佳作
 漫画に現れた美学 ―日韓文化に潜む美意識と価値観―  文 学 部4年   小玉 綾子
93
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会
96
この頁のトップに戻る

 <復刊 19号 2004年3月刊>

受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第19号の刊行にあたって  学     長  村田 晴夫
1
佳 作
 デフレ不況の克服 ―「インフレ・ターゲット」の導入を―  経済学部4年  井田 大輔
5
佳 作
 子育て支援の新しい方策  ―オペアプログラムを体験して―  社会学部4年  谷 佳嗣子
25
佳 作
 『ジェイン・エア』における女性の自立と対等精神  文 学 部4年  藤居亜矢子
43
準佳作
 ゆとり教育の在り方 ―本当のゆとりとは―  経済学部4年  北川 典子
63
準佳作
 日本におけるHIP HOPの考察  社会学部4年  榛葉 勝洋
65
準佳作
 地域における元気高齢者の「生きがい」について  社会学部4年  竹中  望
67
準佳作
 関連性理論による推意解釈  文 学 部4年  東田 哲郎
71
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会
73
この頁のトップに戻る

 <復刊 20号 2005年3月刊>

受賞名 論        文        名 執  筆  者
  
 『学生論集』第20号の刊行にあたって  学     長  松浦 道夫
1
優秀作
 激動の中東衛星メディア  文 学 部4年 下川 由佳
5
優秀作
 大阪における在日韓国・朝鮮人高齢者問題
 
―国民年金問題が残した課題―
 文 学 部4年 山口 知香
21
佳 作
 Victoria朝の挿絵 ―『アリス』とテニエルについて―  文 学 部4年 村林未佳子
41
佳 作
 視覚障害者向けコンピュータコンテンツ製作
 
―問題点・解決策の考察とその実践―
 経営学部3年 櫻井 雄大
59
準佳作
 財政赤字問題について  経済学部4年 近藤 司佳
85
準佳作
 個人情報漏洩に対する「危機感」と「防衛意識」  社会学部4年 伊藤 寿美
87
準佳作
 人材派遣業界の産業組織と企業戦略 
 
―価格競争から製品差別競争へ―
 社会学部4年 宮本 博昭
91
準佳作
 育児ストレスと児童虐待  文 学 部4年 中村 めい
95
準佳作
 ファン・デ・ラ・コーサのキューバ認識  文 学 部4年 平野 京美
99
  
 編 集 後 記   学生論集刊行委員会 103

続き:論文タイトル一覧 『学生論集』 復刊 21号〜