教員名 青野 正明
学位 博士(学術)
メールアドレス maono
研究室番号 聖アンデレ館8階 816号
主な研究業績 ▶ researchmap

著書:
  • 『植民地朝鮮の民族宗教―国家神道体制下の「類似宗教」論』(単著、法藏館、2018年)
  • 『제국신도의 형성―식민지조선과 국가신도의 논리』(『帝国神道の形成』の韓国語版、単著、ソミョン出版、2017年12月)
  • 『帝国神道の形成―植民地朝鮮と国家神道の論理』(単著、岩波書店、2015年)
  • 『朝鮮農村の民族宗教―植民地期の天道教・金剛大道を中心に』(単著、社会評論社、2001年)
  • 磯前順一・川村覚文編著『他者論的転回―宗教と公共空間』(ナカニシヤ出版、2016年、「植民地朝鮮の神社に祀られなかった神々―宗教的な法的秩序の内と外」pp.31~79)
  • 磯前順一・尹海東編著『植民地朝鮮と宗教―帝国史・国家神道・固有信仰』(共著、三元社、2013年、「朝鮮総督府の神社政策と「類似宗教」―国家神道の論理を中心に」pp.161~195)
  • 松田利彦・陳姃湲編 『地域社会から見る帝国日本と植民地―朝鮮・台湾・満洲』(共著、思文閣出版、2013年、「植民地朝鮮の宗教運動と「中堅人物」—農村社会の変動を軸に」pp.219~249)
  • 松田利彦・やまだあつし編『日本の朝鮮・台湾支配と植民地官僚』(共著、思文閣出版、2009年、「植民地期朝鮮の神職に関する基礎的研究—戦時体制下の神職任用を中心に」pp.364~394)
  • キリスト教学校教育同盟関西地区国際交流委員会編『日韓の歴史教科書を読み直す—新しい相互理解を求めて』(共著、神戸学生青年センター出版部、2000年、「日本史教科書における植民地期の日韓関係記述」pp.67~94、「韓国国史教科書の改訂箇所と近代日本」pp.157~177)

など

論文:
  • 「조선총독부의 「유사종교(類似宗敎)」탄압―금강대도(金剛大道)의 수난(朝鮮総督府の「類似宗教」弾圧―金剛大道の受難)」(単著、2017年8月、『한일수교 50년, 상호 이해와 협력을 위한 역사적 재검토 2』(『韓日修交50年、相互理解と協力のための歴史的再検討 2』)、景仁文化社(韓国 坡州市)、pp.305~323)
  • 「朝鮮総督府による「類似宗教」弾圧―金剛大道の受難」(単著、2017年8月、『한일수교 50년, 상호 이해와 협력을 위한 역사적 재검토 2』(『韓日修交50年、相互理解と協力のための歴史的再検討 2』)、景仁文化社(韓国 坡州市)、pp.324~340)
  • 「朝鮮総督府の家族法改正に関わる調査資料―1930年代の旧慣制度調査事業を中心に(『人間文化研究』〔桃山学院大学〕第8号、2018年2月、pp.117~138)
  • 「朝鮮禊会の活動とその論理―植民地朝鮮における国家神道の宗教性」(『人間文化研究』〔桃山学院大学〕第2号、2015年3月、pp.141~166)
  • 「朝鮮総督府による神社・神祠の増設政策(後編)―江原道の「里洞祠の復古改新」策」(『国際文化論集』〔桃山学院大学〕第47号、2013年3月、pp.5~33)
  • 「創氏改名の政策決定過程―朝鮮民事令改正をみる視点から」(『朝鮮史研究会論文集』第50集、2012年10月、pp.147~175)
  • 「植民地期朝鮮における「類似宗教」概念」(『国際文化論集』〔桃山学院大学〕第43号、2010年12月、pp.71~109)
  • 「朝鮮総督府による神社・神祠の増設政策(中編)―一面一神社・神祠設置方針を中心に」(『国際文化論集』〔桃山学院大学〕第41号、2009年12月、pp.133~185)
  • 「朝鮮総督府による神社・神祠の増設政策―村落祭祀利用の視点から」(『国際文化論集』〔桃山学院大学〕第39号、2009年3月、pp.85~122)
  • 「朝鮮総督府の神社政策における国幣小社列格―「国魂大神」奉斎を中心に」(『桃山学院大学人間科学』第35号、2008年7月、pp.107~139)
  • 「植民地期朝鮮における国幣小社とその祭神―「天照大神」と「国魂大神」の合祀」(『国際文化論集』〔桃山学院大学〕第38号、2008年7月、pp.39~74)
  • 「植民地朝鮮における農村振興運動期の「敬神崇祖」―朝鮮総督府の神社政策に関連して」(『桃山学院大学総合研究所紀要』第33巻第3号、2008年3月、pp.285~306)
  • 「朝鮮総督府の農村振興運動期における神社政策―「心田開発」政策に関連して」(『国際文化論集』〔桃山学院大学〕第37号、2007年12月、pp.217~276)
  • 「植民地期朝鮮における神社の職制・神職任用関連の法令―1936年の神社制度改編を中心に」(『桃山学院大学人間科学』第30号、2006年1月、pp.29~50)

など

その他: 「植民地神社・神社政策の研究動向」、『朝鮮史研究会会報』第170号、2008年3月、pp.7~9

<書評>
・『日本研究』〔国際日本文化研究センター〕第58集、2018年11月、pp.219~222
Jeffrey Paul Bayliss, On the Margins of Empire: Buraku and Korean Identity in Prewar and Wartime Japan. Cambridge: the Harvard University Asia Center, 2013.
(ジェフリー・ポール・ベイリス『帝国の「余白」で―戦前・戦中期の日本における部落と朝鮮のアイデンティティ』ハーバード大学アジアセンター、2013年)
・『部落解放研究』、〔部落解放・人権研究所〕第207号、2017年11月、pp.208~218
『朝鮮衡平運動史料集』部落解放・人権研究所衡平運動史料研究会編 解放出版社、2016年
・『日本歴史』第792号、2014年5月、pp.123~125
『神社・学校・植民地―逆機能する朝鮮支配』樋浦郷子著 京都大学学術出版会、2013年
・『歴史学研究』第812号、2006年3月、pp.47~50
『植民地神社と帝国日本』青井哲人著 吉川弘文館、2005年

<招待論文>
「植民地朝鮮における公認神祠、無願神祠、在来の村祭り—村落レベルでの「神社」とは」単著、2017年9月、『非文字資料研究』〔神奈川大学非文字資料研究センター〕第15号、pp.15~24
所属学会 朝鮮学会、朝鮮史研究会、東アジア近代史学会、日本宗教学会
社会活動 1996年4月~現在 兵庫県在日外国人教育研究協議会サポーター