教員名 王 其莉
学位 博士(文学)
メールアドレス oukiri
研究室番号

聖アンデレ館7階722号

 
主な研究業績
著書: 『判断のモダリティに関する日中対照研究』(ひつじ研究叢書〈言語編〉第138巻)、単著、2016年3月、ひつじ書房、pp.1-272
論文: 1.「モダリティ要件「話し手」「発話時」からみる日中語における判断のモダリティ形式の違い」、単著、2018年3月、『東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要』第4号(東北大学高度教養教育・学生支援機構)、pp.165-176
2.「判断のモダリティ形式の意味特徴から見る日本語と中国語」、単著、2015年10月、『日本語と中国語のモダリティ』、白帝社、pp.101-125
3.「中国語の“会”に関する一考察―「Ⅰ.能力」「Ⅱ.長じる」ではない第Ⅲ類の“会”を中心に」、単著、2015年5月、『日中言語対照研究論集』第17号(日中対照言語学会)、pp.135-153
4.「日本語の「てもいい」と中国語の“可以”」、単著、2015年3月、『国語学研究』第54集(東北大学大学院文学研究科「国語学研究」刊行会)、pp.105-120
5.日本語の「なければならない」と中国語の“必須”」、単著、2012年5月、『日中言語対照研究論集』第14号(日中対照言語学会)、pp.19-33
6.「日本語の「かもしれない」と中国語の“也許”“可能”」、単著、2011年12月、『言語科学論集』第15号(東北大学大学院文学研究科言語科学専攻)、pp.49-60
7.「日本語の「べきだ」と中国語の“応該”」、単著、2011年5月、『日中言語対照研究論集』第13号(日中対照言語学会)、pp.73-88
8.「日本語の「べきだ」「はずだ」と中国語の「応該」」、単著、2011年3月、『文芸研究』第171集(日本文芸研究会)、pp.79-91
9.「日本語の「はずだ」と中国語の「応該」」、単著、2011年3月、『国語学研究』第50集(東北大学大学院文学研究科「国語学研究」刊行会)、pp.15-29
10.「日本語の「だろう」と中国語の「吧」」、単著、2008年9月、『文芸研究』第166集(日本文芸研究会)、pp.39-50
その他:  
所属学会 日中対照言語学会、中国語学会、中国語教育学会
社会活動