教員名 岩田 考
学位 修士(学術)
メールアドレス kiwata
研究室番号 聖アンデレ館10階 1027号
主な研究業績
著書: 『検証・若者の変貌-失われた10年の後に』(共著/2006年 2月/勁草書房/浅野智彦編/pp.151-189「第5章 若者のアイデンティティはどう変わったか」)
『若者たちのコミュケーション・サバイバル-親密さのゆくえ』(共著/2006年 3月/恒星社厚生閣/岩田考・羽渕一代・菊池裕生・苫米地伸編/pp.ⅲ -ⅷ「はじめに」、pp.3-16「第3章 多元化する自己のコミュニケーション―動物化とコミュニケーション・サバイバル」、pp.165「おわりに」)
『最新教育キーワード137[第12版]』(共著/2007年 7月/時事通信社出版局/江川殱成 ・葉養正明 ・望月重信 ・高橋勝編/pp.230-231「青年期の揺らぎ」)
論文: 「アイデンティティというリスク-〈自立〉の新しい形へ-」(単著/2005年 3月/『モノグラフ・高校生』特別号/ベネッセ未来教育センター/pp.8-14“Ordinary Usage of New Media: Internet Usage via Mobile Phone in Japan”(共著/2005年11月/International Journal of Japanese Sociology , Number14/The Japan Sociological Society/Ichiyo Habuchi, Shingo Dobashi, Izumi Tsuji and Koh Iwata/pp.94-108)
「若者のコミュニケーション能力の低下という固定観念からの脱却を」(単著/2007年 3月/『OMNI-MANAGEMENT』第16巻第3号/日本経営者協会/pp.8-11)
「進路希望の構造と変容-進路多様校を対象とした学校パネル調査データの分析-」(共著/2008年 3月/『桃山学院大学社会学論集』第41巻第2号/桃山学院大学総合研究所/藤原翔・中村高康・岩田考著/pp.213-265)
その他: 〈辞典〉
『教職用語辞典』(共著/2008年 4月/一藝社/原聡介編集代表/pp.55-56「格差社会」、p.158「属性主義と業績主義」、p.192「構築主義」、p.291「職業指導」、pp.291-292「職業適性検査」pp.396-397「能力主義教育」)
〈調査報告書〉
『モバイル+ネット社会 台湾』(共著/2004年 6月/平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))「携帯電話の利用の深化とその社会的影響に関する国際比較研究」研究成果・中間報告書/研究代表者 吉井博明/pp.45-62「第Ⅱ部4章 携帯メールの利用状況」、pp.87-93「第Ⅱ部8章 携帯電話の利用と友人関係」、pp.135-137「第Ⅴ部 台湾グループインタビュー1章1.2 女子高校生」、pp.164-167「第Ⅴ部 台湾グループインタビュー4章 社会人の携帯電話利用」)
『科学技術社会の中の高校生-「メカ」社会における「ナマ」へのあこがれ-』(共著/2004年 7月/『モノグラフ・高校生』Vol.71/ベネッセ未来教育センター/pp.18-19「5 セキュリティとプライバシー」)
『携帯電話の深化とその社会的影響に関する国際比較研究-平成13年度~平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書-』(共著/2005年 3月/平成13~15年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))「携帯電話の利用の深化とその社会的影響に関する国際比較研究」(研究成果報告書/研究代表者 吉井博明/pp.88-95「Ⅱ部3章 携帯メールの利用状況」、pp.162-174「Ⅱ部7章 携帯電話の利用と友人関係」)
『「仕事にかかわるアンケート調査」集計概要』(単著/2005年 3月/平成16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))「現代の『職人』に着目した社会科学習における新たな職業観、職業意識の育成」研究成果・中間報告書/研究代表者 大澤克美/全69頁)
『高校生にとっての「働くこと」』(共著/2005年 3月/『モノグラフ・高校生』Vol.73/ベネッセ未来教育センター/pp.21-23「6 好き・自由・不安-仕事への淡い期待と確かな不安-」)
『学生のキャンパスライフの実証的研究-21大学・学生調査の分析-』(共著/2005年 5月/平成16~18年度科学研究費(基盤研究(B))「有効な学生支援に関する実証的研究-学生のキャンパスライフからの考察-」研究成果・中間報告書/研究代表者 武内清/pp.83-88「Ⅱ部第6章 大学生の社会意識-親密性志向と公共志向のアンチノミー-」)
『教育課程編成をめぐる行政・学校・地域のダイナミクス-地方分権化施策の実態-』(共著//2006年 3月/平成15~17年度科学研究費(基盤研究(B))「教育課程編成をめぐる行政・学校・地域のダイナミクス-地方分権化施策の実態-」研究成果報告書/研究代表者 陣内靖彦/pp.91-104「第8章 管理職からみた変動期の学校」)
『現代の『職人』に着目した社会科学習における新たな職業観、職業意識の育成』(共著/2006年 3月/平成16~17年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))「現代の『職人』に着目した社会科学習における新たな職業観、職業意識の育成」研究成果報告書/研究代表者 大澤克美/pp.5-14「『仕事にかかわるアンケート調査』からみた小中学生の仕事観」)
『保健体育科における道徳教育の可能性についての研究』(共著/2007年 3月/2006年度財団法人文教協会研究助成報告書/研究代表者 冨江英俊/pp.44-49「大学生の公共志向」)
『現代大学生の生活と文化-学生支援に向けて-』(共著/2007年 3月/平成16~18年度科学研究費(基盤研究(B))「有効な学生支援に関する実証的研究-学生のキャンパスライフからの考察-」(研究成果・最終報告書/研究代表者 武内清/pp.31-37「大学における部・サークル活動支援の可能性」)
〈研究助成〉
「若者の趣味的ネットワークにおける新たな公共性の創造に関する社会学的研究」(単独/2006年 3月/日本経済研究奨励財団2006年度「日本経済研究奨励財団奨励金」/研究代表者 岩田考)
「大学におけるキャリア教育の可能性と課題-専門教育との両立を目指して」/共同/2008年 9月/文教協会平成19年度調査研究等助成事業/研究代表者 岩田考)
「全国教研における組合執行部・講師団・現場教員の関係性の構築とその変容に関する研究」(共同/2015年4月 –2018年3月/科学研究費基盤研究(C)/研究代表:布村 育子/研究分担者)
「戦後日本における政治・経済変動が教育労働運動に与えた影響に関する研究」(共同/2016年4月-2019年3月/科学研究費基盤研究(A)/研究代表:広田照幸/連携研究者)
所属学会 日本教育社会学会、日本社会学会、日本教育学会、International Sociological Association (国際社会学会)
社会活動 2003年 6 月~2007年 3月 東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター共同研究員(平成15年度・平成16年度・平成17年度・平成18年度)
2007年10月 6日 堺・南大阪地域学フォーラム平成19年度大会「地域の明日を考える」分科会「地域における青少年育成の取り組み」報告者 「社会学から見た青少年育成の課題 ― 若者<問題>を手がかりに」(於:大阪府立大学)
2007年10月24日 2007年度桃山学院大学秋季公開講座講師 「『社会学』の魅力がわかる5つの話」「④今の若者は本当にダメなのか ― 若者をめぐる<問題>からみた現代日本社会 ―」(於:大阪府立文化情報センター)