logo

お問い合わせ

2018.10.11 (12.7 更新)

2018年12月度 教員免許状更新講習 募集要項

<2018.12.7 / 17:00 更新>

12月度の教員免許状更新講習は、受付を終了しました。

12月7日17:00までに受付を完了した方には、受講可否通知書を発送いたしました。お手元に届き次第、内容をご確認の上、受講料のお支払手続き をお願いします。(振込締切:12月12日)

 

<2018.10.31 更新>

 

<2018.10.11 更新>

2018年12月度「教員免許状更新講習」(選択必修領域・選択領域)を下記のとおり実施します。

 

1.受講対象者

原則として(1)(2)の条件をいずれか満たす方で、(3)の条件にも該当する方

(1)旧免許状所持者(平成21年3月31日までに免許状を授与された方)
2019(平成31)年3月31日及び2020(平成32)年3月31日に修了確認期限を迎える次の生年月日の方

◇2017年度からの継続対象者
1983(昭和58)年4月2日~1984(昭和59)年4月1日
1973(昭和48)年4月2日~1974(昭和49)年4月1日
1963(昭和38)年4月2日~1964(昭和39)年4月1日

◇2018年度の新規対象者
1984(昭和59)年4月2日~
1974(昭和49)年4月2日~1975(昭和50)年4月1日
1964(昭和39)年4月2日~1965(昭和40)年4月1日

 

(2)新免許状所持者(平成21年4月以降に免許状を授与された方)
免許状の有効期限まで2年2ヶ月の有効期限内にある方

 

(3) 以下のいずれかに該当する方

  • 現職教員
  • 教員採用内定者
  • 教育委員会や学校法人などが作成した臨時任用(または非常勤)教員リストに登載されている方
  • 過去に教員として勤務した経験のある方

 

※詳細は文科省のホームページをご確認ください。
>http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/08051422/004.htm

 

2.更新講習の概要・講習日程

※講習番号をクリックすると、詳細を閲覧できます

○選択必修領域

講 習
番号
講習名 担当講師 主な
受講対象
開催
日程
受講
定員
B1
詳細
受付終了
【選択必修】
学校、家庭及び地域の連携及び協働
木村 重房
(共通教育機構 講師)
全教員 2018年
12月16日
(日)
50名

 

○選択領域

講 習
番号
講 習名 担 当講師 主 な
受講対象
開 催
日程
受 講
定員
C1
詳細
受付終了
【選択】
データをゼロから作ってアクティブラーニングに活かそう
中村 勝之
(経済学部経済学科教授)
全教諭
養護教諭
2018年
12月15日
(土)
60名
C2
詳細
受付終了
【選択】
生徒指導の実践
木村 重房
(共通教育機構 講師)
全教諭
養護教諭
2018年
12月22日
(土)
50名
C3
詳細
受付終了
【選択】
博学連携を考える
井上 敏
(経営学部経営学科准教授)
小学校・中学校・高等学校教諭、養護教諭 2018年
12月16日
(日)
30名
C4
詳細
受付終了
【選択】
生命倫理学
伊藤 潔志
(経営学部経営学科准教授)
社会科教諭、その他関心のある教諭、 養護教諭 2018年
12月15日
(土)
50名

 

※講習会場は全て桃山学院大学で実施します。実施教室は申込者に別途連絡します。
※講習時間は、9:00~17:00です。

◎「全講習一覧」は、こちら

 

3.受講料

1講習 5,000円

(桃山学院大学卒業生は、1講習:2,500円)

 

4.申込受付期間

2018年11月16日(金)~12 月5日(水)  当日消印有効

※先着順で受付し、定員になり次第受付を終了します。
 お申込状況は、本学ホームページをご確認ください。

※申込定員を大幅に超過した場合、超過した日の申込者で抽選を行います。
 書類を郵送いただいても、お受けできない可能性があることをご了承ください。

 

5.申込方法

必要書類①~③をご準備の上、教員免許状更新講習係まで郵送してください。

受 講申込書類の提出
12月5日(水)締切
(消印有効)

①受講申込書 【ひとり1部】
 <WORD版> <PDF 版
 ※記入例は こちら
 ※参考資料は こちら

②事前アンケート 【1講習に1部】
 <WORD版><PDF版

レ ターパックライト 360円(返信用) 【1部】
 ※郵便局(または、一部のコンビニ)でご購入ください。
 ※お届け先(上段)にご自身の住所をご記入なさってください。
 ※保管用シールを剥がさずに、半分に折って同封してください。

<宛先>
〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1-1
桃山学院大学 教員免許状更新講習係(担当:森下)

受講料のお振込み
12月12日(水)締切
期日までに指定の口座へお振込みください。
期日を過ぎてお振込みを確認できない場合は、受講申込が無効となることがございますので、あらかじめご注意ください。

※1.募集期間中であっても応募者が大多数の場合は早めに締切る可能性もございます。その場合はホームページ上に掲載しますのでご確認ください ますようお願いいたします。
※2.今回実施する上記の5講習(B1・C1~C4)は、本学で過去(2017年度・2018年度夏季)に実施した講習と同一です。講習名が同一のものを重複して申し込むことはできません。(過去に同一科目を受講 された方は、お申込いただけません。)
※3. 申込等に関して不明な点があれば最下部の[お問い合わせ先]へご連絡ください。
※4. 申込書類到着後、定員超過により、すべての講習を受付できない場合のみ書類を返送いたします。

6.講習会場

桃山学院大学 大阪府和泉市まなび野1-1
(最寄り駅 - 泉北高速鉄道「和泉中央駅」下車、徒歩約15分)

交通アクセス:http://www.andrew.ac.jp/access/index.html
キャンパスマップ:http://www.andrew.ac.jp/info/campusmap.html

 

7.修了認定試験および修了認定

(1)修了認定試験
各講習ごとに試験を実施します。

(2)修了認定
試験の結果に基づき、認定・不認定で評価を行います。講習終了後約1ヶ月以内に通知する予定です。

※修了認定書は、2019年1月16日(水)までに送付します。

 

8.注意事項・その他

  1. 12月7日(金)17:00までに教員免許状更新講習係へ電話でご連絡をいただいた場合のみ、受講料を全額返金いたします(返金の際の手 数料はご負担願います)。FAXやE-mailによるキャンセルは一切受け付けておりません。原則キャンセル期限後の返金はできかねますの で、あらかじめご了承下さい。
  2. 障がいを有している方で配慮・支援等を必要とされる場合は、あらかじめご連絡ください。
  3. 受講申込書に記載された個人情報および修了認定試験等の個人情報については、本講習に関わる業務以外には利用しません。なお、ご参加され た方に今後本学で実施する教職課程に関連するシンポジウム等の開催案内を送付させていただく場合がございます。ご不要の方は、その旨を申込書 に記載いただきますようお願いいたします。

 

 

◇お問い合わせ先◇

桃山学院大学 学部事務課 教員免許状更新講習係(担当:森下)
〒594-1198 和泉市まなび野1-1
TEL:0725-54-3131(代表) FAX: 0725-54-3294
E- mail:koushin@andrew.ac.jp

以上
ページのトップへ戻る