「KAKEHASHI Project -The Bridge for Tomorrow-」は、外務省が推進する交流事業の一環として、国際交流基金の援助を受け実施されるプログラムで、本学からは1年次から4年次までの23名が参加します。
3月4日から13日までの10日間、アメリカに滞在し、在ロサンゼルス日本国総領事館主催レセプションや、地元経営者や専門家、訪問大学の学生を対象にしたプレゼンテーションを行う予定です。
出発を前に、23名が4グループにわかれ、それぞれのテーマにおいてプレゼンテーションをおこない、8か月に及ぶこれまでの練習の成果を堂々と披露しました。
<プレゼンテーションのテーマ>
① Let's open the door to WASHOKU
(ユネスコの無形文化遺産に登録された和食についてのプレゼンテーション)
② 3 key words to understand what Japanese people are
(日本語の3つのキーワードから日本人を分析したプレゼンテーション)
③ Fan Support at Japanese idol's live concert
(アイドルの応援から、日本人の協調性について分析したプレゼンテーション)
④ Appeal of NARA
(奈良県の魅力についてのプレゼンテーション)
3月4日から13日までの10日間、アメリカに滞在し、在ロサンゼルス日本国総領事館主催レセプションや、地元経営者や専門家、訪問大学の学生を対象にしたプレゼンテーションを行う予定です。
出発を前に、23名が4グループにわかれ、それぞれのテーマにおいてプレゼンテーションをおこない、8か月に及ぶこれまでの練習の成果を堂々と披露しました。
<プレゼンテーションのテーマ>
① Let's open the door to WASHOKU
(ユネスコの無形文化遺産に登録された和食についてのプレゼンテーション)
② 3 key words to understand what Japanese people are
(日本語の3つのキーワードから日本人を分析したプレゼンテーション)
③ Fan Support at Japanese idol's live concert
(アイドルの応援から、日本人の協調性について分析したプレゼンテーション)
④ Appeal of NARA
(奈良県の魅力についてのプレゼンテーション)