NEWS

お知らせ
2015.3.26
お知らせ・イベント
新入生オリエンテーションを実施しました
3月25日(金)、新入生オリエンテーションを実施し、学部ガイダンスやカリキュラムガイダンス等を行いました。 経営学部と社会学部社会福祉学科では、12時~13時のお昼時間を利用してグループワークを実施しました。

■社会学部社会福祉学科グループワーク

社会福祉学科では、学科カリキュラムの説明の後、4月18日~19日で実施する新入生オリエンテーションキャンプの説明とそれに向けての仲間づくりをしました。
ガイダンスを聞いているときは、初めての人同士で緊張気味でしたが、少人数のグループにわかれて、キャンプのスタッフをしてくれる先輩と楽しいひと時を持ち、少し気持ちがほぐれたようでした。社会福祉学科は勉強だけでなく、大学での仲間が作れる取り組みに力を入れています。

■経営学部上級生による学部ガイダンス・アクティブラーニング

経営学部では、“上級生”が学部教育の特長である実践的な授業・ゼミについて説明し、アクティブラーニングを指導しました。
まず、現3年次生の上田典史さんが「地域ビジネス実践」を、同じく3年次生の八巻達紀さんが実践型ゼミの内容をプレゼンしました。新入生たちは八巻先輩の「皆、社長を目指しましょう!」という言葉に目を輝かせながら聞きいっていました。
その後、約320人の新入生たちは10教室に分かれて、上級生(3年次生、2年次生)たちの指導の下、グループワークに取り組みました。最初は緊張気味だった新入生たちも、先輩のアドバイスに背中を押されて、活気あふれるグループワークとなりました。

今回の取り組みはすべて、学生たちの企画であり、学生たちが職員と連携をとりながら準備を進めてきたものです。アクティブラーニングだけでなく、このように上級生と下級生の縦のつながりを作ることも経営学部教育の特徴のひとつであり、「エルダーシステム」と呼ばれています。