11月9日(月)、「リア充よりバイト充!?-働きすぎる若者たちの現在と未来-」というタイトルで、甲南大学准教授である阿部真大氏の講演会と本学学生の報告会を開催しました。
本イベントは、社会学部の学生リーダー育成プロジェクトの社会調査応用プログラムが企画を行い、プログラムのメンバー5名が報告を行いました。
第1部では、阿部氏に「若年労働の伝え方 直し方」というタイトルで、若年労働の現状や問題、今後の有り方などについてお話いただきました。第2部では、社会調査応用プログラムのメンバー5名が「なぜ私たちはバイトにハマるのか」というタイトルで報告を行いました。
講演会・報告会を通じて、若者の現在の働き方、今後の働き方について議論をすることができました。参加した学生からは「今後の働き方を見直すきかっけになった」「非常にためになった」といった感想が寄せられました。
本イベントは、社会学部の学生リーダー育成プロジェクトの社会調査応用プログラムが企画を行い、プログラムのメンバー5名が報告を行いました。
第1部では、阿部氏に「若年労働の伝え方 直し方」というタイトルで、若年労働の現状や問題、今後の有り方などについてお話いただきました。第2部では、社会調査応用プログラムのメンバー5名が「なぜ私たちはバイトにハマるのか」というタイトルで報告を行いました。
講演会・報告会を通じて、若者の現在の働き方、今後の働き方について議論をすることができました。参加した学生からは「今後の働き方を見直すきかっけになった」「非常にためになった」といった感想が寄せられました。
阿部真大氏
※「社会調査応用プログラム」とは、プロジェクトのプログラムの一つで、日頃学んでいる社会学や社会調査をマーケティングや地方自治体の施策立案などに応用し実践するプログラムです。
※ 「社会学部学生リーダー育成プロジェクト」とは、2012年度~2015年度桃山学院大学同窓会周年事業寄付金特別教育活動認定事業です。講義やゼミの枠 を超えた教員と学生、そして学生間の交流を通じ、リーダーシップを養成し、大学生活を一層充実させることを目指しています。
>>桃山学院大学社会学部学生リーダー育成プロジェクトfacebook
https://www.facebook.com/momoyama.s.leaders
>> 大学HP「社会学部学生リーダー育成プロジェクト」
http://www.andrew.ac.jp/faculty/social/leader-p.html
※ 「社会学部学生リーダー育成プロジェクト」とは、2012年度~2015年度桃山学院大学同窓会周年事業寄付金特別教育活動認定事業です。講義やゼミの枠 を超えた教員と学生、そして学生間の交流を通じ、リーダーシップを養成し、大学生活を一層充実させることを目指しています。
>>桃山学院大学社会学部学生リーダー育成プロジェクトfacebook
https://www.facebook.com/momoyama.s.leaders
>> 大学HP「社会学部学生リーダー育成プロジェクト」
http://www.andrew.ac.jp/faculty/social/leader-p.html