【社会学部・社会調査応用プログラムがまちづくりの活動を開始しました】
社会学部・学生リーダー育成プロジェクト・社会調査応用プログラムでは、今年から新たに、企業、他大学、自治体などと連携して、まちづくりの活動を開始し ます。本格的な活動に先立ち、昨年末から、近隣地域のまちづくりの活動に参加させていただいたり、興味深い取り組みをされている方々にお話をうかがうなど、準備を進めています。
<あべのハルカスでのワークショップにスタッフとして参加しました>
2月6日(土)、あべのハルカス「街ステーション」で開催されたワークショップに、本学社会調査プログラムの学生(3年次生3名、2年次生1名、1年次生2名の計5名)がスタッフとして参加しました。
今回のワークショップは、泉北地域でまちづくりの活動をしている「泉北をつむぐ まちとわたし」プロジェクトが、3月6日(日)に泉北ニュータウンにある大蓮公園で開催する「まちの住みかを楽しもう」というイベントのPRもかねたもので、ワークショップではこのイベントで展示するガーランドづくりや、泉北地域で取れたシダーローズを使ったリースづくりを行いました。
今年の1月から社会調査応用プログラムに新たに参加した1年次生は、初めは緊張した様子でしたが、「かたくならなくていいよ、リラックス、リラックス!」 とプロジェクトの方に声をかけられ、ワークショップに参加している方にも積極的に話しかけられるようになりました。参加された方の「ありがとう」という言葉で、少 し自信もついたようです。また、地域で活動をされている方々が、熱心に取り組まれているだけでなく、楽しみながら活動をされていることが学生たちの印象に残ったようです。
新規メンバーも加入した社会調査応用プログラムの活動にご期待ください。
※「社会調査応用プログラム」は、プロジェクトのプログラムの一つで、日頃学んでいる社会学や社会調査をマーケティングや地方自治体の施策立案などに応用し実践するプログラムです。
【メンバー募集中】
社会調査応用プログラムでは、新たなプロジェクトの始動に伴い、メンバーを募集しています。
興味のある社会学部の学生のみなさんは、社会学部・岩田考准教授(kiwata@andrew.ac.jp)にお問合せください。
▼桃山学院大学社会学部学生リーダー育成プロジェクト「社会調査応用プログラム」facebook
https://www.facebook.com/momoyama.s.leaders.asrp/
▼大学HP「社会学部学生リーダー育成プロジェクト」
http://www.andrew.ac.jp/faculty/social/leader-p.html