本学では、社会学部学生リーダー育成プロジェクトと学生生活委員会の課外教育プログラムとの共同で「思いやりを育むプログラム」を実施しております。このプログラムでは本学の学生が堺市立美木多小学校を訪問し、「堺っ子くらぶ」に参加する児童約30名との交流を深めています。今年度も、既に4月から7月の間に4回訪問し、児童の皆さんにも大変好評です。
>> 第1回および第2回訪問の様子
>> 第3回および第4回訪問の様子
このたび、社会学部の前田都紀帆さん(2年次生)と河内紫帆さん(1年次生)が、FM大阪「みんなともだち」に出演し、このプログラムの活動について報告することとなりました。詳しくは以下のとおりです。ぜひお聴きください。
【番組名】
FM大阪(85.1khz)「みんなともだち」
【放送予定日】 各日とも8:25~8:30
9月10日(土)≪前期4回の活動について≫
9月17日(土)≪前期の振り返りと後期の取り組みについて≫
>> 第1回および第2回訪問の様子
>> 第3回および第4回訪問の様子
このたび、社会学部の前田都紀帆さん(2年次生)と河内紫帆さん(1年次生)が、FM大阪「みんなともだち」に出演し、このプログラムの活動について報告することとなりました。詳しくは以下のとおりです。ぜひお聴きください。
【番組名】
FM大阪(85.1khz)「みんなともだち」
【放送予定日】 各日とも8:25~8:30
9月10日(土)≪前期4回の活動について≫
9月17日(土)≪前期の振り返りと後期の取り組みについて≫
※「社会学部学生リーダー育成プロジェクト」は、2012年度~2019年度桃山学院大学同窓会周年事業寄付金特別教育活動認定事業です。社会調査応用プ ログラムをはじめ4つのプログラムからなり、講義やゼミの枠を超えた教員と学生、そして学生間の交流を通じ、リーダーシップを養成し、大学生活を一層充実 させることを目指しています。
▼社会学部学生リーダー育成プロジェクトfacebook
https://www.facebook.com/momoyama.s.leaders
※本学は、大阪府と大阪府教育委員会が取り組んでいる大阪「こころの再生」府民運動のサポーター登録をしています、「思いやりを育むプログラム」はその運動の一環としても実施しているものです。
※「堺っ子くらぶ」とは、堺市が実施している放課後児童対策事業です。