9月5日(月)、聖ヨハネホールにおいて、体育会クラブの幹部学生約60名を対象にリーダートレーニングを実施しました。
このトレーニングは、クラブを管理・運営するうえでリーダーに求められる役割やスキルについて学習し、各クラブの活動に生かすことを目的に毎年実施しているものです。
今回は、本学の川口厚経済学部講師による講演(テーマ:「リーダーに求められるコミュニケーション力と主体変容~小さな改善から始めよう~」)を軸に、トレーニングが展開されました。川口講師は「部活動の教育機能」について研究しており、講演も「グループワーク」や「ルーティーンチェック表の作成(身近な習慣の見直し)」など実践を取り入れたものとなり、学生にも好評でした。引き続き、質疑応答やグループディスカッションが行われると、各々のクラブが抱えている問題点や各自が考えるリーダー像などについて積極的に意見が交わされるなど、日頃クラブの管理・運営に向き合う学生にとって有意義なトレーニングとなりました。
このトレーニングは、クラブを管理・運営するうえでリーダーに求められる役割やスキルについて学習し、各クラブの活動に生かすことを目的に毎年実施しているものです。
今回は、本学の川口厚経済学部講師による講演(テーマ:「リーダーに求められるコミュニケーション力と主体変容~小さな改善から始めよう~」)を軸に、トレーニングが展開されました。川口講師は「部活動の教育機能」について研究しており、講演も「グループワーク」や「ルーティーンチェック表の作成(身近な習慣の見直し)」など実践を取り入れたものとなり、学生にも好評でした。引き続き、質疑応答やグループディスカッションが行われると、各々のクラブが抱えている問題点や各自が考えるリーダー像などについて積極的に意見が交わされるなど、日頃クラブの管理・運営に向き合う学生にとって有意義なトレーニングとなりました。