本学では、社会学部の学生リーダー育成プロジェクトと学生生活委員会の課外教育プログラムとの共同で「思いやりを育むプログラム」を実施しています。
11月19日(土)には、このプログラムに取り組む学生が、「こころの再生」府民運動 in 関西サイクルロハス(関西サイクルスポーツセンターにて開催)に参加し、ペットボトルや空き瓶などを使ったおもちゃ作りを紹介しました。親子連れの方々を中心に楽しんでいただき、早速自ら作ったおもちゃで楽しむ子どもたちの表情を見て、学生たちもやりがいを感じていました。



※「社会学部学生リーダー育成プロジェクト」は、2012年度~2019年度桃山学院大学同窓会周年事業寄付金特別教育活動認定事業です。社会調査応用プログラムをはじめ4つのプログラムからなり、講義やゼミの枠を超えた教員と学生、そして学生間の交流を通じ、リーダーシップを養成し、大学生活を一層充実 させることを目指しています。
▼社会学部学生リーダー育成プロジェクトfacebook
https://www.facebook.com/momoyama.s.leaders
※本学は、大阪府と大阪府教育委員会が取り組んでいる“大阪「こころの再生」府民運動” のサポーター登録をしています、「思いやりを育むプログラム」はその運動の一環としても実施しているものです。
11月19日(土)には、このプログラムに取り組む学生が、「こころの再生」府民運動 in 関西サイクルロハス(関西サイクルスポーツセンターにて開催)に参加し、ペットボトルや空き瓶などを使ったおもちゃ作りを紹介しました。親子連れの方々を中心に楽しんでいただき、早速自ら作ったおもちゃで楽しむ子どもたちの表情を見て、学生たちもやりがいを感じていました。
※「社会学部学生リーダー育成プロジェクト」は、2012年度~2019年度桃山学院大学同窓会周年事業寄付金特別教育活動認定事業です。社会調査応用プログラムをはじめ4つのプログラムからなり、講義やゼミの枠を超えた教員と学生、そして学生間の交流を通じ、リーダーシップを養成し、大学生活を一層充実 させることを目指しています。
▼社会学部学生リーダー育成プロジェクトfacebook
https://www.facebook.com/momoyama.s.leaders
※本学は、大阪府と大阪府教育委員会が取り組んでいる“大阪「こころの再生」府民運動” のサポーター登録をしています、「思いやりを育むプログラム」はその運動の一環としても実施しているものです。