12月12日(月)、家政実習室(介護実習棟内)にて、キャンパスコミュニティ形成支援プログラム「ひとり暮らしのための料理教室」を開催しました。
今回は、イタリアンレストランのシェフによる指導のもと、「簡単!本格イタリアン」と題してイタリア料理に挑戦し、「オリジナルドレッシング&サラダ」、「スパゲッティ・アマトリチャーナ」、「パンナコッタ~カラメルソースと季節のフルーツ添え~」を完成させました。
シェフからは、イタリア中部の町アマトリーチェで生まれたアマトリチャーナがトマトソースパスタの代表格であることや、イタリアの食文化も交えながらパスタやチーズなど食材の特長についても説明していただきました。また実演では、失敗しないドレッシング作りのコツや、パスタを仕上げるタイミングの秘訣などについて教えていただきました。
参加学生からは、「本格的なイタリア料理が自分たちで美味しく作れたことが嬉しくて、家族や友人に作ってあげたい」などの声が聞かれました。
今回をもちまして、2016年度の「ひとり暮らしの料理教室」は終了となります。2017年度は6月頃の開催を予定しています。
※キャンパスコミュニティ形成支援プログラムは、学生同士のネットワーク形成・公認団体、サークル加入のきかっけ作りを目的としたプログラムです。
今回は、イタリアンレストランのシェフによる指導のもと、「簡単!本格イタリアン」と題してイタリア料理に挑戦し、「オリジナルドレッシング&サラダ」、「スパゲッティ・アマトリチャーナ」、「パンナコッタ~カラメルソースと季節のフルーツ添え~」を完成させました。
シェフからは、イタリア中部の町アマトリーチェで生まれたアマトリチャーナがトマトソースパスタの代表格であることや、イタリアの食文化も交えながらパスタやチーズなど食材の特長についても説明していただきました。また実演では、失敗しないドレッシング作りのコツや、パスタを仕上げるタイミングの秘訣などについて教えていただきました。
参加学生からは、「本格的なイタリア料理が自分たちで美味しく作れたことが嬉しくて、家族や友人に作ってあげたい」などの声が聞かれました。
今回をもちまして、2016年度の「ひとり暮らしの料理教室」は終了となります。2017年度は6月頃の開催を予定しています。
※キャンパスコミュニティ形成支援プログラムは、学生同士のネットワーク形成・公認団体、サークル加入のきかっけ作りを目的としたプログラムです。