本学では、防災意識の向上を図ることを目的に、例年被災地復興支援等に携わった方による「防災講演会」を開催しています。
1月13月(金)に、熊本大学の安部美和氏(地域創生推進機構特任助教)をお迎えし、「平成28年熊本地震の概要と行政の役割、市民の役割」をテーマにご講演いただきました。
講演では、熊本大学内の「復興ボランティア活動支援プロジェクト」リーダーとして活動された経験をもとに、避難所運営の工夫や課題、住民同士が助け合う「共助」の重要性、災害ボランティアのあり方などについてお話しいただきました。
参加した学生からは、「大学生でも避難所運営の力になれることを知りました」、「私達が災害に備えるために日頃から何をするべきかを考えるきっかけになりました」、「実際に参加したボランティア活動とは違った視点から、避難所の運営について理解することができました」との声が聞かれました。
■熊本大学「熊本復興支援プロジェクト」
http://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/koho/koho_file/20160616-2.pdf


※この講演会の開催にあたっては、桃山学院大学教育後援会にご協力いただきました。
1月13月(金)に、熊本大学の安部美和氏(地域創生推進機構特任助教)をお迎えし、「平成28年熊本地震の概要と行政の役割、市民の役割」をテーマにご講演いただきました。
講演では、熊本大学内の「復興ボランティア活動支援プロジェクト」リーダーとして活動された経験をもとに、避難所運営の工夫や課題、住民同士が助け合う「共助」の重要性、災害ボランティアのあり方などについてお話しいただきました。
参加した学生からは、「大学生でも避難所運営の力になれることを知りました」、「私達が災害に備えるために日頃から何をするべきかを考えるきっかけになりました」、「実際に参加したボランティア活動とは違った視点から、避難所の運営について理解することができました」との声が聞かれました。
■熊本大学「熊本復興支援プロジェクト」
http://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/koho/koho_file/20160616-2.pdf
※この講演会の開催にあたっては、桃山学院大学教育後援会にご協力いただきました。