11月4日(金)より、次年度のゼミ(演習)の応募受付が始まります。それに先立ち、社会学科のゼミ担当教員・先輩による合同ゼミ説明会を開催します。それぞれのゼミの内容や様子を知るチャンスです。
例年はヨハネホールで開催していますが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、オンラインで開催します。
2年次生のみなさん、ぜひ参加してみてください。興味がある1年次生のみなさんの参加も歓迎します。
■【2023年度社会学科合同ゼミ説明会】概要
■開催日時:10月19日(水)4時限・5時限(15:00~18:10)
録画を配信する予定ですが、ゼミによっては録画を行わない場合があるため、できるだけ当日参加するようにしてください。授業などで、どうしても参加できない場合には、必要に応じて、先生に連絡をとるなどしてください。
■開催形態:オンライン(Zoom使用)
・詳細は、M-Portの「演習案内」で確認してください。
・途中参加や途中退出も自由です。顔出しも不要です。お気軽にご参加ください。
・途中参加や途中退出も自由です。顔出しも不要です。お気軽にご参加ください。
■対象:社会学科の教員が募集する演習に興味のある2年次生・1年次生
社会学科の教員が募集するβ演習に興味のある経済学科、経営学科、法律学科の学生のみなさんもお気軽にご参加ください。
■共催
桃山学院大学社会学部
社会学部ピアインテグレーター
※社会学部ピアインテグレーターとは
社会学部では、学生の学習を支援するために様々なプログラムを実施しています。2017年度から、学生目線での支援体制をさらに充実させるため、学生が学生の学習をサポートするピアインテグレーター制度を導入しました。
ピアインテグレーターは、学生の学習や履修に関する相談に先輩(経験者)としてアドバイスしたり、SA(スチューデント・アシスタント)として社会学部の授業に参加したり、社会学部の活性化につながるプログラムを企画・広報するなど、様々な業務に学生の視点を活かして取り組むものです。
社会学部ピアインテグレーター
※社会学部ピアインテグレーターとは
社会学部では、学生の学習を支援するために様々なプログラムを実施しています。2017年度から、学生目線での支援体制をさらに充実させるため、学生が学生の学習をサポートするピアインテグレーター制度を導入しました。
ピアインテグレーターは、学生の学習や履修に関する相談に先輩(経験者)としてアドバイスしたり、SA(スチューデント・アシスタント)として社会学部の授業に参加したり、社会学部の活性化につながるプログラムを企画・広報するなど、様々な業務に学生の視点を活かして取り組むものです。