エクステンション・センター主催の単発講座、MOMOYAMAエクステンション・カレッジ「泉州方言の特徴をさぐる~主に泉南方言に着目して~」を開催します。
大阪府方言の方言区画について取り上げ、これまでの調査をもとに泉州方言の特徴について解説します。
泉州方言は大阪府方言の区画の上で、泉北方言と泉南方言に分かれます。泉南方言は泉北方言さらには摂津方言や河内方言とも性格を異にしますが、泉南方言の特徴として取り上げられる方言事象の多くは意外にも和歌山県紀北地方の方言と共通するところが大きいです。この理由を考慮しつつ近畿地方における泉南方言の位置について考えてみたいと思います。
どなたでもご参加いただけます。皆さまぜひご参加ください。
大阪府方言の方言区画について取り上げ、これまでの調査をもとに泉州方言の特徴について解説します。
泉州方言は大阪府方言の区画の上で、泉北方言と泉南方言に分かれます。泉南方言は泉北方言さらには摂津方言や河内方言とも性格を異にしますが、泉南方言の特徴として取り上げられる方言事象の多くは意外にも和歌山県紀北地方の方言と共通するところが大きいです。この理由を考慮しつつ近畿地方における泉南方言の位置について考えてみたいと思います。
どなたでもご参加いただけます。皆さまぜひご参加ください。
◆開催日時:2月13日 (月) 13:00~14:30
◆講 師:岸江信介教授 奈良大学文学部国文学科
◆開催方法:桃山学院大学 和泉キャンパス内
◆講演内容
テーマ:泉州方言の特徴をさぐる~主に泉南方言に着目して~
対 象:どなたでもご参加いただけます。
◆受 講 料 :1000円(当日受付にてお支払いください。)
◆参加方法:事前申込制となります。
パソコンメールの本文に、以下の内容を記載し、exkoukai@andrew.ac.jpまで送信してください。
<件名>泉州方言申し込み
<本文>
1.お名前(フリガナ)
2.住所
3.電話番号
4.本学社会人聴講生の方は聴講生番号
※exkoukai@andrew.ac.jpからのメールが受信できるようにしてください。
申込受理後、申込時のメールアドレス宛に、受付完了のメールをお送りいたします。
開講日一週間前を目途に、会場のご案内メールをお送りいたします。
メールが届かない場合は、お手数ですがエクステンション・センターまでお問い合わせください。
◆申込締切:2月9日(木)
◆主 催:桃山学院大学地域連携課エクステンション・センター
◆講 師:岸江信介教授 奈良大学文学部国文学科
◆開催方法:桃山学院大学 和泉キャンパス内
◆講演内容
テーマ:泉州方言の特徴をさぐる~主に泉南方言に着目して~
対 象:どなたでもご参加いただけます。
◆受 講 料 :1000円(当日受付にてお支払いください。)
◆参加方法:事前申込制となります。
パソコンメールの本文に、以下の内容を記載し、exkoukai@andrew.ac.jpまで送信してください。
<件名>泉州方言申し込み
<本文>
1.お名前(フリガナ)
2.住所
3.電話番号
4.本学社会人聴講生の方は聴講生番号
※exkoukai@andrew.ac.jpからのメールが受信できるようにしてください。
申込受理後、申込時のメールアドレス宛に、受付完了のメールをお送りいたします。
開講日一週間前を目途に、会場のご案内メールをお送りいたします。
メールが届かない場合は、お手数ですがエクステンション・センターまでお問い合わせください。
◆申込締切:2月9日(木)
◆主 催:桃山学院大学地域連携課エクステンション・センター