この奨学金を希望される場合は、下記注意事項にある①申込基準、②対象となる講座に該当するかを確認してください。
その上で該当者は③以降の注意事項をご確認のうえ、下記の提出先に出願してください。
記
募集人数:1年次30名、2年次以上100名
提出書類:「課外講座学修奨励奨学金願書」(こちらからダウンロードできます)
出願期間:5月15日(月)~6月30日(金) ※消印有効
提 出 先 :
<持参する場合>
学生支援課窓口(ビジネスデザイン学部の学生はBDLオフィス窓口)
<郵送の場合>
〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1-1 桃山学院大学学生支援課奨学金係宛
特定記録郵便またはレターパック等の配達記録の残る形で郵送してください。
【注意事項】
①申込基準
1年次生(23生)高校での評定平均値が3.8以上であること ※出身高校発行の調査書の提出が必要
2年次生(22生)前年度末までに31単位修得し、前年度1年間のGPA値が2.2以上であること
3年次生(21生)前年度末までに62単位修得し、前年度1年間のGPA値が2.2以上であること
※編・転入学生は入学前の学校の最終年次GPA値2.2以上であること。
4年次生(20生)前年度末までに93単位修得し、前年度1年間のGPA値が2.2以上であること
②対象となる講座
・キャリアセンター、学習支援センター(資格サポートコーナー含む)および教職センターにおいて開講されている講座
・学外講座(公認会計士、税理士、司法書士、中小企業診断士、法科大学院、社会保険労務士)
※資格講座の詳細は、資格サポートコーナーWebサイトで確認してください。(キャリアセンター等で開講されている講座についてはM-Portで確認してください。)
※学外講座を受講し、本奨学金に申込予定の方は、あらかじめ学生支援課にお問い合わせ下さい。
③願書の「申込講座」欄には今年度受講する予定の講座(出願時に、受講申込を完了していない講座含む)を全て記入してください。 なお、採用後の追加・変更はできません。
④2024年度(2024年4月以降)に終了する講座は、受講が完了する年度が申請の対象となるため2023年度の申請はできません。ただし、4年次生(20生)は2023年度に申請してください。
※なお2023年度に申請する際、2022年度終了時の成績が学力基準を満たしている必要があります。
⑤採用関係・選考結果について
○定員を超える申し込みがあった場合は、大学の選考委員会で、書類審査(学力)により採用者を決定します。
○選考結果は7月中旬(予定)にM-Portで発表します。7月下旬(予定)には採用手続を行います。
○講座の受講完了後に「課外講座受講報告書」を提出することによって、奨学金が給付されること
になります。ただし、講座の受講状況および出席状況(給付基準:出席率75%以上を満たしていること)によっては給付されないことがあります。