
よくある質問
全般
- 学習支援センターはどこにありますか?
- 1号館2階 、旧1-204教室にあります。 アドバイザー事務室は隣の旧1-203教室です。
- 学習支援センターって、何ですか?
- 学習支援センターとは、教員や職員、先輩たちが桃大生の学びを強力にサポートする施設です。
レポートの書き方が分からない、ノートの取り方が分からない、勉強が難しい、楽しくない、プレゼンテーション資料の作成方法が分からないなど、大学での勉学では、学習面の様々なチャレンジがあることでしょう。「学習支援センター」は、そんなチャレンジに直面する学生皆さんの学習をサポートします。相談窓口以外にも、さまざまなワークショップ(講座)を企画しています。
- 学習支援センターでは何ができますか?
- 自習利用、学習についての相談、講座への参加が可能です。ノートパソコンの利用も可能ですのでレポートを書いたり発表の準備をしたりできます。
グループで勉強会を開きたい時、ゼミのみんなで発表の打合せや準備が必要な時には、センター内コラボレーションスペースの可動式机・椅子・パーティションを組み合わせて、自由にスペースをつくり、利用することが出来ます。もちろん個人の勉強にも利用することができます。
SPIやTOEICや簿記などの図書もあります。
- 開室時間を教えてください。
- 学習支援センターの利用時間は月曜~金曜(学年暦に基づき、授業が実施される日) 09:10~18:00です。春期・夏期休暇中も利用可能ですが開室時間の変更・閉室日などがありますので都度M-Portやセンター前掲示板でお知らせします。
また、講座・ワークショップによっては、時間を延長して実施することがあります。
- お昼休みも利用できますか?
- お昼休みも通常通り利用できます。窓口も開いています。
利用対象
- 誰でも使えるのですか?
- 桃山学院大学の学部生、大学院生、本学の科目等履修生、その他学習支援センター長が認めた方なら誰でも利用できます。
- サークルでも使えるのですか?
- 娯楽に関するイベントや企画についてはお断りしています。
勉強目的であればご利用ください。
- ゼミで定期的に使えるのですか?
- 特定のエリアを定期的に予約するという形の利用はお断りしておりますが、ゼミの発表の場や、ワークショップの場、皆でレジュメやプレゼンテーションを作成する場として、ぜひご活用ください。
- 学外の人間でも使えるのですか?
- 基本的に桃山学院大学の学生の主体的な学びを支援する場として設置されていますので、学外者の利用はお断りしています。ただし桃山学院大学関係者が主催するイベントへの出席などの場合は、入室いただけることがあります。詳しくは学習支援センターまでお問い合わせください。
施設の利用
- 予約は必要ですか?
- 開室時間内であれば自由に使用していただけます。
ただし大人数での使用、プロジェクターやホワイトボードなどを活用したい場合は事前に窓口でご相談ください。
- 席取りは出来ますか?
- 常識の範囲での席取りは可能ですが、長時間の離席はマナー違反です。10分以上の離席は、一旦荷物を引き上げ退席していただいています。
- パソコンの貸出はありますか?
- センター内での利用貸出があります。所定の手続きをしてご利用ください。
またM-Port確認用パソコンがありますので学生証がなくても自由に閲覧できます。
- お喋りはできますか?
- 学習に関しての打合せや情報交換、発表の練習など話しながらしていただけます。ただし、大きな声での雑談、携帯電話の使用はできません。また、学習以外の利用、睡眠、ゲーム、その他周りの迷惑となる行為もできません。
- 文具の貸出はしていますか?
- 窓口カウンターに置いているもの(ボールペン・ホッチキス・ハサミ・ノリなど)に関しては使用していただけます。その他、必要なものはご相談ください。
- センターの本は、家に持ち帰ることができますか?
- センター内のみで利用・閲覧することができます。
- 飲食は出来るのですか?
- 飲み物は飲めますが、食べ物を摂ることは禁止です。
学習相談・講座
- どのような人に相談にのってもらえますか?
- 学習支援センターには、学習アドバイザー(先生)、MAPS(学生スタッフ)、職員がいます。
相談の内容に応じて、それぞれが対応いたします。また学内教員や各課職員にも取り次ぐことができます。
- どんなことを相談できますか?
- レポートの書き方、発表資料の作成、試験への備え方、成績について、履修について等々、大学での勉強、学習に関わることであれば、何でも相談にのります。まずは学習支援センターに来て、相談してみてください。
- 相談はどこで行いますか?
- 自習スペースか、相談専用スペースでおこないます。
- 相談は予約が必要ですか?
- 基本的には予約は必要ありませんが、確実に相談したい場合は窓口で予約するか、メール等で学習支援センターの都合を確認してください。
- 講座に参加したいのですが予約は必要ですか?
- 当日参加も可能ですが、事前に窓口で予約をしておくとスムーズです。満席の場合はお断りすることもあります。
- エントリーシートや履歴書を添削してくれますか?
- 誤字脱字、表現や構成についてのアドバイスは可能ですが、添削はいたしません。 聖ヨハネ館のキャリアセンターを利用してください。