桃山学院史料室ホームページ

桃山学院史料室

St.Andrew's Archives


年史紀要トップ

「桃山学院年史紀要」目次 (第21号〜 )


第21号 2002年(平成14年)3月31日
      特集・大学学舎移転統合から30年

・昭和町 A舘挽歌 原 登久雄
・登美丘への道のり 原 登久雄
・ももやまぶんこの30年 根岸 伴子
・大学学舎統合関係資料
・昭和町キャンパスの建物(図面と写真)
・新資料に見る「高等英学校の歴史」 西口  忠
・ 資料1 高等英学校規則
・資料2 高等英学校関係新聞・雑誌記事・広告
・座談会 「産業貿易研究所の発足と総合研究所」
・資料 初期研究所関係資料と年表
・聞き取り 佐藤洋名誉教授    澤井光造氏(旧制中学校卒業生、22期)
・年史関係情報
・(1)桃山学院関係 
・(2)日本聖公会関係月公の史料室
・協議会・研究会報告
・(1)全国大学史資料協議会
・(2)日本聖公会歴史研究会
・(3)全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
・(4)川口居留地研究会
・(5)その他
・学院年史委員会
・年史委員会/内規/日誌抄
・桃山学院年表(2000年度)
・大阪聖アンデレ教会資料目録(その1、桃山学院関係)
・2001年 受入図書資料

第22号(平成15年)3月31日

・桃山学院と三時代のリード・オルガン    浜田 美弥子
・人物紹介
・     布施萬
・     蜂谷鍵吉と目加田萬世吉    原 登久雄
・座談会@ 「桃山学院のチャプレン」
・      資料  
・座談会A 「大学開学時のS・C・Aの活動」
・      S・C・A創設時の思い出  吉田 雄亮
・      S・C・Aの思い出     中島 幹雄 
・      資料 
・桃山学院歴史の散歩道
・      第1回「桃山百二十年をどうみるか                                       大谷 泰照
・      第2回「前学医が語る『桃山学院大学
           四十三年間の思い出』平山 昭夫
・年史関係情報
・      (1)桃山学院史関係
・      (2)日本聖公会関係学校
・      (3)日本聖公会大阪教区歴史編集委員会
・協議会・研究会報告
・      (1)全国大学史資料協議会
・      (2)日本聖公会歴史研究会
・      (3)全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
・      (4)川口居留地研究会
・      (5)その他
・学院年史委員会      
・桃山学院年表
・所蔵資料 学校関係絵はがき
・2002年 受入図書資料

第23号(平成16年)3月31日



・大阪英語学校とその後         原 登久雄
・人物紹介 −梅本芳夫/岸直行/川崎市蔵                                   原 登久雄
・年史関係情報
・      (1)桃山学院史関係
・      (2)日本聖公会関係学校
・      (3)日本聖公会大阪教区歴史編集委員会
・協議会・研究会報告
・      (1)全国大学史資料協議会
・      (2)日本聖公会歴史研究会
・      (3)全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
・      (4)川口居留地研究会
・      (5)その他
・学院年史委員会      
・年史委員会
・資料収集方針
・日誌抄
・桃山学院年表(2002年度)
・2003年 受入図書資料 
・企画展示「英語の桃山」と「G.W.ローリングス師逝去
              七〇年」
・「世界の市民 本田増次郎自伝」(1)本田増次郎著・
                   長谷川勝政訳

 

第24号(平成17年)3月31日

学院創立120周年記念号


・創立120年にあたって         石井 陽三 ・駐蹕の日と碑             原 登久雄
・人物紹介 −石谷熊吉/小泉計太郎/近藤赤彦        重本正則/喜多八内                                   原 登久雄 ・大阪におけるCMSの学校経営と三一神学校 西口 忠
・年史関係情報
・      (1)桃山学院史関係
・      (2)日本聖公会関係学校
・      (3)日本聖公会大阪教区歴史編集委員会 ・      (4)日本聖公会文書保管委員会
・協議会・研究会報告
・      (1)全国大学史資料協議会
・      (2)日本聖公会歴史研究会
・      (3)全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
・      (4)川口居留地研究会
・      (5)その他
・学院史料室      
・      (1)学院年史委員会・学院史料室会議
・      (2)規程・方針 ・      (3)日誌抄
・桃山学院年表(2003年度)
・2004年 受入図書資料 
・2004年度 「桃山学院の歴史」パネル展   [大学入学式・高校創立記念日・学院創立120年記念礼拝・    大学ホームカミングデー]

・第4回企画展示「地図・図面・配置図で見る桃山学院の歴史」 ・桃山学院史料室の設置−学院の史資料保存を進めるために−                      西口 忠 ・資料:“C.M.S.Japan Quarterly"の桃山中学校・三一神学校                 岩男 久仁子・柳本 麻美訳 ・本田増次郎自叙伝         「ある日本人コスモポリタンの物語」の紹介(2)                  本田増次郎著・長谷川勝政訳
 





第25号
 

論文                                                                              

 ・人物紹介:
        大久保作次郎・長田富作・佐島啓助・ハワード・松原三五郎

                                                                原 登久雄 
 ・高等英学校から桃山中学校における兵式体操
                                    ―使用武器の入手と処分− 
                                                                西口 忠

      
資料 : 旧制桃山中学校、新制桃山学院中学校・高等学校の歌 
         

年史関係情報                                                              

  @桃山学院史関係  
    A日本聖公会関係学校
    B日本聖公会大阪教区歴史編集委員会
    C日本聖公会文書保管委員会

協議会・研究会ほか報告                                           

  @全国大学史資料協議会   
  A日本聖公会歴史研究会
                                          
  B全国歴史資料保存利用期間連絡協議会                     
  C川口居留地研究会                                            
  Dその他(出版・訪問・研究発表)

学院史料室
    @学院史料室会議
  A2005年度 学院史料室
  B規程
  C日誌抄
  

桃山学院年表(2004年度)

林茂樹家より寄贈の学院関係資料ほか一覧

2005年度受入図書資料

書評:
 朴宣美著
     『朝鮮女性の知の回遊 −植民地文化支配と日本留学』

                                  山本眞

展示:
     「カスパリ」・「キリシタン制札」・パネル展示


本田増次郎自叙伝
     
「ある日本人コスモポリタンの物語」の紹介(3)
                                         本田増次郎著・長谷川勝政訳
 


第26号



 

topへもどる

年史紀要トップ

 目次 No.1(1〜20号)

正誤表