ホーム  >  外国語教育について  >  桃山学院大学の新しい英語教育               和泉キャンパス全学部(人間教育学部除く)

外国語教育について

桃山学院大学の新しい英語教育               和泉キャンパス全学部(人間教育学部除く)

  ● 2025年度からの新英語カリキュラム ●


ポイント1 全員が4年間で英語を学ぶ

卒業までに「基礎教育科目 英語・日本語科目」から、学部によって4単位 / 8単位 / 16単位 以上を必ず履修します。
tt
1年次春学期はクラス指定 Core English で基礎をしっかり学びます。
tt
1年次秋学期、または2年から履修年次や学部の指定は無くなり、学生個々の能力や関心、タイミングに応じて、目的別、習熟度別に柔軟に英語を学ぶ方法を選ぶことができます。
tt
外国語教育センターでは、英語自律学習を継続して支援します。

 

次のような方法で学びます。t
tt

 必履修科目(各学部指定)としてt
tt

 ・選択科目
として(選択科目一覧はこちら)
tt
 ・自律学習として
([英語力向上プログラム]の概要はこちら)
t
   ・課外プログラムとして(2025年度春学期実施プログラムはこちら)
t

   ・Plus English プログラムとして([Plus English]の概要はこちら)



ポイント2 実益的な英語教育

専門領域の学びやキャリア形成につながる英語教育が行われます。t
tt

1年次(学部によって、春学期のみ、または春+秋学期)は、Core English で英語の基礎を身につけ、その後は選択科目で各学生が自分の興味、目的、レベルに合わせて、様々な選択科目(Culture & Communication、Career English、Academic English の3つのカテゴリーの55科目 各2単位)から組み合わせて履修します。



ポイント3 学びをより深める2単位の英語科目

基礎教育科目 英語・日本語科目」の英語科目は2単位です。
授業外課題も英語の授業の重要な一部です。授業外でインプットした学習内容を授業でアウトプットするなどアクティブな活動を行います。



ポイント4 体系的な学びと明確な学習目標

「基礎教育科目 英語・日本語科目」の各科目名は、習熟度別のレベルを示します。英語科目のレベル分け・学習目標・教授内容・成績評価方法には、CEFR*を参照した統一基準があります。
全員が定期的にレベルテストを受けることができ、履修する科目を選ぶ際のめやす、科目履修後の目標達成のめやすとすることができます(一部の科目では、成績評価に含まれます)。

*CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)について : 外国語の運用能力を同一の基準で測ることができる国際基準です。本学の英語カリキュラムでは、科目のレベルごとに到達目標を設定しています。



ポイント5 英語4技能(L/R/S/W)+ 考える力

本学のディプロマポリシーである「学力、創造力、共感力、実践力」を身につけた「世界市民」を育成することをめざします。英語技能の習得を目的とした教授内容だけでなく、英語の授業を通して、教養を身につけることをめざします。

 



ポイント6 コンテンツベース(CLIL 内容言語統合型学習)+ アクティブラーニング

英語による教養教育を目的とし、社会や世界、他者との関わりの中での幅広い話題(社会的な問題や時事問題など)に関する教材を使って、「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」を総合的に扱う言語活動を行います。グループワークやアクティブラーニングを取り入れ、学生が「英語を使うこと」を授業の中心とします。



<各学部の英語必履修について>

経済学部 / 社会学科 : 8単位(4科目)

1年次春学期に、英語プレイスメント(クラス分け)テストのスコアに基づき、Core English (L&R)Ⅰ~Ⅳ から1科目(2単位)、Core English (S&W)Ⅰ~Ⅳ から1科目(2単位)を履修します。1年次秋学期~卒業までに残り2科目(4単位)を選択科目から履修します。



経営学部 / ソーシャルデザイン学科 : 4単位(2科目)

1年次春学期に、英語プレイスメント(クラス分け)テストのスコアに基づき、Core English (S&W)Ⅰ~Ⅳ から1科目(2単位)を履修します。1年次秋学期~卒業までに残り1科目(2単位)を選択科目から履修します。



法学部 : 8単位(4科目)

1年次に、英語プレイスメント(クラス分け)テストのスコアに基づき、Core English (L&R)Ⅰ~Ⅳ から2科目(4単位)、Core English (S&W)Ⅰ~Ⅳ から2科目(4単位)を履修します。



国際教養学部 : 16単位(8科目)

1年次に、英語プレイスメント(クラス分け)テストのスコアに基づき、Core English La、Lb、Ra、Rb、OCa、OCb、Wa、Wb を履修します。



 < 初修外国語について >

 本学では、英語以外に初修外国語Ⅰ~Ⅳとして、「ドイツ語」「フランス語」「スペイン語」「イタリア語」「中国語」「韓国語」および「日本語」があります。言語を学べば、世界がもっと広がります。


桃山学院大学の初修外国語についてはこちらから


外国語教育について

外国語教育センター

(聖ヨハネ館2階)

平日 9:10~16:40

  • 桃山学院大学 WEBサイト