
| PC | スマートフォン | |
| インターネットブラウザ | Google Chrome Microsoft Edge Safari |
Google Chrome Safari |
| 文書作成ソフト | Word | |
| 表作成ソフト | Excel | |
| プレゼンテーションソフト | PowerPoint | |
| Web会議ツール | Zoom・Teams | |
| メールアプリ | - | Gmailアプリ |
| 学習管理システム | - | UNIPAアプリ |
※Word・Excel・PowerPointなどのOfficeソフトは、本学の学生は在学中に無償で使用できるため別途購入する必要はありません。
大学のMicrosoftサービスについての詳細は、桃山学院大学情報センターHPの「Microsoft365について」
をご参照ください。
※入学予定者の方は、入学後から大学のMicrosoftサービスを利用可能です。
PDFデータでの参照はこちら
| 推奨仕様 | 必要仕様 | |
| 形状 | ノート型パソコンやタブレット型パソコン等、持ち運びが容易であること。
ただし、タブレットはノートパソコンよりも性能は低く(※)、利用できる機能が少ないので、操作性や使い勝手を考慮するとノートパソコンの方が便利です。 (※)USBメモリが接続できない、大きなデータを扱うときは時間がかかる、タイピングに時間がかかる等。 |
|
| 重量 | 持ち運びを考慮して、できるだけ軽い(1kg前後)ものを推奨します。 | |
| ディスプレイ | 11~14インチ程度(フルHD 1920×1080ピクセル)以上 | 11~14インチ程度(1366×768ピクセル以上 |
| OS | Windows11以上を推奨 | |
| CPU | intel Core i5以上の最新世代を推奨 | intel Core i5以上の第10世代以降 |
| メモリ | 16GB以上 | 8GB以上 |
| ストレージ | SSD512GB以上 | SSD256GB以上 |
| ソフトウェア | Microsoft Officeについては、本学とマイクロソフト社との包括契約(Microsoft365)により無償で利用できますので、必須ではありません。 ウイルス対策ソフトについて、OS標準のウイルス対策機能を利用するか、それ以外のウイルス対策ソフトを利用してください。(最新のウイルス対策ソフトが利用できるスペック推奨。) |
|
| 無線LAN | 無線LAN利用可能(IEEE802.11 ac/n/a/g対応) | |
| 外部インターフェイス | USB×1以上 プロジェクタ等への映像出力が可能なポート(アナログRGB、HDMI、ミニディスプレイボード、USB Type-Cなど機種により異なります) |
|
| バッテリー駆動時間 | 8時間以上 ※原則として、在宅等で充電するようにしてください。 |
推奨仕様を満たすことが望ましいです。 |
| その他 |
|
|