国際交流

外国人研究者を囲む研究会

外国人研究者を囲む研究会は、本学の理念・目的にかなった研究者のための研究会として、その果たしてきた役割は大変大きいものと思われます。1979年から始まった本研究会の研究会テーマおよび報告者を以下に紹介します。

研究会(テーマおよび報告者)

※横スクロールで全てご覧いただけます。

開催日 テーマ 報告者
161 2019.11.25 フィンテックと銀行の転換:閉ざされた金融「百貨店」から開かれたデジタル・モールへ ネイサン・モナジェム氏(カナダ・Seneca College of Applied Arts and Technology)
160 2018.12.17 中国におけるインターネット普及下の農産物電子商取引モデル 張娟氏(南通大学商学院)
159 2018.7.11 「社会」に向かって伸びる中国の「労働」-広東省の「源頭治理」(根源からのガバナンス)を事例として 张映硕教授(韩国圣公会大学)
158 2017.12.20 バングラデシュの衣料品産業における時間の流れ
—グローバルな職場における依存と規律—
ハサン・アシュラフ氏(バングラデシュ・ジャハンギルノゴル大学人類学部)
157  2017.5.17 現代タイ社会と格差—年の社会問題と農村生活の不平等— サヤモン・チャロエンラタナ博士(タイ王国チュラーロンコーン大学社会研究所)
156 2016.12.12 The Japanese SME way, firm level internet technology capabilities deployment Shane Mathews教授(オーストラリア・クィーンズランド工科大学ビジネススクール
155 2016.11.26 アイルランドの大飢饉 ピーター・ソーラー教授(ベルギー・ヴェサリウス・カレッジ)
154 2016.5.18 我々はもう戻ることはできない—現在の中国経済における挑戦と改革—
陳長江准教授(中国・南通大学 管理学院 江蘇沿海沿江発展研究院)
153 2016.3.9 Organizational Effectiveness and Leadership Performance Carl L. Harshman (Ph.D)
152 2015.12.16 南アジアにおける映像教育の現状
モイナク・ビスワス教授(インド・ジャダブプル大学)
151 2014.7.3 昨今のタイの政治経済の状況分析
水上 祐二氏(タイ・チェンマイ大学人文学部 日本研究センター講師)
150 2013.7.31 中国における労働雇用法制の変化と中国経済改革のプロセス
倪 健楽氏(中国・南通大学 国際交流所副所長)
149 2013.6.27 サスティナビリティ報告書の役割について
Stephen Jollands氏(英国・エクセター大学 ビジネス・スクール)
148 2012.7.4 ワープロ時代の第二言語学習者漢字習得 Margaret THOMAS氏(米国・ボストン・カレッジ教授)
147 2012.5.9 イギリス石炭鉱業における会計的利益率と経済的利益率
Trevor Boyns氏(英国・カーディフビジネススクール教授)
146 2010.12.3 批判的法言語学に向けて
Malcolm Coulthard氏(英国・アストン大学教授)
145 2010.8.2 学術研究で国際的に貢献するには:日本人研究者の研究機会と共同研究上の課題
Henri C. Dekker氏(オランダ・アムステルダム自由大学経済経営学部教授)
144 2010.6.17 中国における食品安全の課題と制度
周 応恒氏(中国・南京農業大学経済管理学院教授)
143 2010.5.25 誰が教師たり得るか? 現代インド哲学の視点から
Madhumita Chattopadhyay氏(インド・ジャダヴプール大学教授)
142 2010.1.16 中国における化石エネルギー起源のCO2排出量の推計及び分析
張 宏武氏(中国・天津商業大学経済学部教授)
141 2009.2.24 貴州省環境と貧困類型
任 暁冬氏(中国・貴州師範大学自然保護・社区発展研究センター長、貴州師範大学地理・生物科学学院副教授)
140 2009.2.24 貴州省におけるカルスト石漠化と総合治理
熊 康寧氏(中国・貴州師範カルスト研究院所長・同大学教授)
139 2008.10.27 中国の対外開放と地域経済発展—浙江省を事例にして—
顧 国達氏(中国・浙江大学経済学部教授)
138 2008.7.21 マーケティング研究方法論の研究
朴 命 鎬氏(韓国・啓明大学校経営大学教授)
137 2008.5.10 韓国における図書館経営
呉 東 根氏(韓国・啓明大学校図書館情報学部学部長、教授)
136 2008.4.1 貴州省興義市における大気汚染損害賠償事件
許 可祝氏(中国・中国政法大学公害被害者法律援助センター 副センター長、環境資源法研究所副教授)
135 2008.4.1 中国公害環境紛争の最新動向と直面する課題
王 燦発氏(中国・中国政法大学公害被害者法律援助センター長、環境資源法研究所所長、教授)
134 2008.2.13 ドイツにおける美術概念の変容と日本文化の役割—工芸を手がかりとして—
エヴァ・カミンスキー氏(ポーランド・ヤゲロニアン大学准教授)
133 2007.12.7 Pragmatics of Meaning in the Public Sphere
Prof.& Dr.Jef Vaschueren氏(ベルギー・アントワープ大学教授)
132 2007.12.5 カナダ高等教育における日本語教育と日本研究— 一人の教師の経験を通じて—
楊 暁捷氏(カナダ・カルガリー大学教授)
131 2007.7.27 中国のマクロ経済情勢と資産価格の変動
袁 銅明氏(中国・中国社会科学院欠発達(低開発)経済研究中心主任)
130 2007.7.24 マサチューセッツ工科大学のOCW(オープンコースウェア)と、これからの大学教育
宮川 繁氏(米国・マサチューセッツ工科大学言語哲学学科教授)
129 2007.6.7 会計基準の国際比較(韓国・中国対比)
崔 震 賢氏(韓国・韓国会計情報学会常任理事)
128 2006.12.12 中国における少数民族の風情と原始的な「農家楽」 —貴州省雷山県の事例—
王 橋氏(中国・中国社会科学院人口・労働経済研究所)
127 2006.12.8 語用論と詩学 —読みの芸術と行為—
Jacob, Mey氏(デンマーク・南デンマーク大学名誉教授)
126 2006.11.20 「離土離村」時代の農村社会経済 —「農民工」からみる現代中国の構造問題—
張 玉林氏(中国・南京大学社会学系学授)
125 2006.7.14 戦略実行のためのバランスト・スコアカードの役割
朴 海 根氏(韓国・啓明大学校経営大学教授)
124 2006.5.25 インドの経済発展とエネルギー・環境問題
Joyashree Roy氏(インド・ジャダヴプール大学教授)
123 2005.12.15 社会的弱者のケアー —インド社会の経験を通して—
Nalini Arles氏(インド・連合神学大学准教授)
122 2005.10.13 中国の貿易政策とFTAに対する見解
Qing Nie氏(中国・Business School of Shanghai Institute of Foreign Trade)
121 2005.9.24 図書館・情報センターの経営と顧客満足度
呉 東 根氏(韓国・啓明大学校教授)
120 2005.5.9 韓国と中国における企業会計制度の比較
朴 海 根氏(韓国・啓明大学校経営学部教授)
119 2004.11.18 上海市における人口,就業と産業構造の調整
周 海旺氏(中国・上海社会科学院人口経済研究所副所長)
118 2004.10.15 Germany a Path from an Economic Miracle to a Newly Declining Country in the European
?Hans-H.Bleuel氏(独国・デュッセルドルフ専門大学教授)
117 2004.7.26 中国における間接金融の優位とその将来
童 適平氏(中国・復旦大学国際金融系副教授)
116 2004.4.20 大戦間失業の悪循環と好循環—セイ法則の修正解釈—
Kent Matthews氏(英国・カーディフ大学ビジネス・スクール教授)
115 2003.12.5 アメリカ創造論の現状と背景
Eugenie C. Scott氏(米国・全米科学教育センター(NCSE)所長)
114 2002.11.20 Realpolitik,Globalization, and China's Taiwan Policy
葉 江氏(中国・上海師範大学人文学院歴史系教授)
113 2002.10.3 フィリピン先住民アエタの将来を考える
Rufino G. Tima氏(フィリピン・Aeta Development Association, Inc. 代表)
112 2002.6.14 最近の中国事情(経済を中心として)
李 書成氏(中国・北京外国語大学教授)
111 2002.1.16 プラトンとヨーロッパ哲学
C. C. Evangeliou氏(米国・タウソン大学教授)
110 2001.10.31 スラカルタ様式の舞踊 —宮廷から塀の外へ—
Silvester Pamardi氏(インドネシア・インドネシア国立芸術大学スラカルタ校舞踊科教員)
109 2000.11.16 日独における近代都市史研究の状況 Gehard Brunn氏(独国・ジーゲン大学教授)
Juergen Reclecke 氏(ドイツ・ジーゲン大学教授)
108 2000.10.3 EMUに於ける総合カリキュラムについて
James Bomberger氏(米国・イースタンメノナイト大学名誉教授)
107 2000.7.7 貿易自由化と中国の農業
王 振氏(中国・上海社会科学院部門経済研究所主任研究員)
106 2000.6.2 ロシア沿海州の韓人問題
李 光 奎氏(韓国・ソウル大学校社会科学大学名誉教授)
105 2000.3.28 韓国経済の動向
金 鏞 淇氏(韓国・啓明大学校産業経営研究所特別所員)
104 2000.3.24 中国における工業標準化の歴史と現状
何 志義氏(中国・中国国家標準総局副局長・高級工程師)
103 1999.11.10 談話標識としての節序列
Jan Renkema氏(オランダ・ティルブルグ大学教授)
102 1999.11.4 中国の利益集団
李 景鵬氏(中国・北京大学政治学・行政管理学部教授)
101 1999.8.3 ・啓明インキュベーター発足以来の業務活動と地域経済貢献への展望
・イノベーションとベンチャー企業の地域化
・日韓ベンチャー企業について
Cho Bongjin氏(韓国・啓明大学校産業経営研究所長、啓明インキュベーター:KUBIC所長)
Kim Youngchul氏(啓明大学校経済学部教授)
Kang Moonsik氏(啓明大学校情報学部教授)
100 1998.11.27 アメリカの多文化教育の現状
Harold S. Chu氏(米国・ジョージメイソン大学教授)
99 1998.11.25 帝国経済と自由貿易1830-1914
Andrew Neil Porter氏(英国・ロンドン大学教授)
98 1998.10.28 Saints(キリスト教の聖人信仰について)
John Clarke氏(英国・バッキンガム大学教授)
97 1998.10.27 「改革・開放」の進展と在中日系企業の現状
王 偉彬氏(京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程3年次生)
96 1998.6.17 西洋簿記の韓国伝来過程
鄭 基 淑氏(韓国・啓明大学校経営大学教授)
95 1997.12.11 中国の情報産業の発展と日中情報産業の協力
李 東氏(中国・北京大学助教授)
94 1997.11.27 社会主義市場経済と調節
顧 士明氏(中国・南京師範大学経済貿易学部経済学科長)
93 1997.11.5 Town Planning and Development Control in Britain
Anthony Sutcliffe 氏(英国・ノッティンガム大学・社会史学部教授)
92 1997. 9.24 Inseparable Connexions:Trade, Economy, Fiscal State and the Expansion of Empire, 1688-1815
Patrick K. O'Brien氏(英国・ロンドン大学教授)
91 1997. 5.16 オーストラリアの会計基準と会計プロフェッション
Keith A. Houghton 氏(オーストラリア・メルボルン大学教授)
90 1997. 1.15 自然語・統制語の索引と検索:ハングル文献の索引と検索
崔 錫 斗氏(韓国・梨花女子大学校副教授)
89 1996.10.14 Foreign Language Reading : Why Japanese Students Don't Read in English ?
Day Richard氏(米国・ハワイ大学教授)
88 1996.10.2 外注・購買制度の日仏比較—国際化の中のパートナーシップの理由と問題点—
Yveline Lecler氏(仏国・リヨン第三大学助教授)
87 1996.7.4 中国環渤海地域発展と国際経済協力
薛 敬孝氏(中国・南開大学国際商学院院長)
86 1996.6.13 在米日系企業における労使関係を巡る諸問題
Betty Barret氏(米国・ミシガン州立大学労使関係学部講師)
85 1996.5.28 アジア太平洋地域における中国の外交政策
趙 全勝氏(米国・The School of International Service of American University)
84 1996.5.20 パルメニデス解釈の問題
T. M. Robinson氏(カナダ・トロント大学哲学部教授)
83 1996.1.16 日本人の労働とレジャー
Sepp Linhart氏(オーストリア・ウィーン大学日本学研究所長)
82 1995.12.5 中国農村経済の発展と農業金融
杜 金岷氏(中国・南京農業大学副教授)
81 1995.11.28 ミシガン州立大学における国際経営教育
Ram Narasimhan氏(米国・ミシガン州立大学教授)
80 1995.11.22 英帝国と英国(Imperial Britain)
Peter J. Marshall氏(英国・ロンドン大学名誉教授)
79 1995.11.16 一イギリス人研究者の見たアジアの人権問題
Ian Neary氏(英国・エセックス大学教授)
78 1995.9.29 韓国自動車産業の現況と展望
金 斗 煥氏(韓国貿易センター大阪館長)
77 1995.7.10 日米文化の相違
マクレーン・マツオカ・陽子氏(米国・オレゴン大学名誉教授)
76 1995.6.15 アイルランドの大飢饉—マルサスの見解—
Louis Michael Cullen氏(アイルランド・ダブリン大学教授)
75 1994.12.7 中日国際協力の現状と今後の課題
李 書成氏(中国・北京日本学研究中心主任)
 
74 1994.6.22 アントン・チェーホフを探る
Richard Gilman氏(米国・イエール大学教授)
73 1994.6.9 IMFの役割
John Huddleston氏(英国・IMF予算企画部長)
72 1994.6.6 Why Irreversibility? Time and Chaos
Ilya Prigogine 氏(ベルギー・物理化学研究所所長、教授)
71 1994.4.14 中国経済開発の現状と課題
鄭 励志氏(中国・復旦大学教授)
70 1993.12.9 中国における民族研究の現状について
華 立氏(中国・中国人民大学副教授)
69 1993.12.6 製造業における新しい管理会計の考え方
Il-Woon Kim氏(米国・アクロン大学準教授)
68 1993.11.10 中国における市場経済の発展と国有企業の改造
呉 柏均氏(中国・華東理工大学工商経済学院副院長)
67 1993.10.4 ベトナムの言語教育
Le thi Huynh Trang 氏(ベトナム・フエ教育大学教授)
66 1993.10.4 べトナムの言語事情
Tran van Phuoc 氏(ベトナム・フエ教育大学英文学科副主任)
65 1993.9.25 聖公会のパラダイム転換
李 在 禎氏(韓国・聖公会神学大学学長)
64 1993.7.12 ロシアの朝鮮人
李 光 奎氏(韓国・ソウル大学校教授)
63 1993.7.6 韓国における米政策の現状と課題
金 乗 鐸氏(韓国・慶尚大学校教授)
62 1993.7.5 企業行動と公共政策の日米比較
Panos Mourdoukoutas氏(米国・ロングアイランド大学教授)
61 1993.6.29 米国における会計基準の制定
Paul Pacter氏(米国・コネチカット大学教授)
60 1993.6.8 アメリカの政治的動向と社会の変化
Thomas R. Roshon氏(米国・クレアモント大学院大学政治学部準教授)
59 1993.4.14 ジェントルマン的資本主義とイギリス産業革命
Peter J. Cain氏(英国・バーミンガム大学教授)
58 1993.1.22 韓国における証券市場の現状と展望
崔 先 根氏(韓国・韓国上場会社競技会副会長)
57 1992.12.17 米国における労使関係の変遷と最近の動向
Ronald L. Miller氏/Matt M. Amano氏(米国・オレゴン州立大学教授)
56 1992.7.20 産業組織が国際貿易に及ぼす影響
柳 建 佑氏(韓国・啓明大学校社会科学大学副教授)
55 1992.6.18 Language in Competition: The Canadian Experience
Ronald Wardhaugh氏(カナダ・トロント大学教授)
54 1992.6.8 中国の貿易自由化について
Alasdair MacBean氏(英国・ランカスター大学教授)
53 1992.1.16 経営戦略論の日米比較
John E. Merchant氏(米国・カルフォルニア州立サクラメント校教授)
52 1991.11.20 東欧の変化と教育問題
Botho von Kopp氏(独国・国際教育研究所上級研究員)
51 1991.11.6 8月のクーデターとその後のソ連状況
Nikolai Y. Schevchenko氏(ソ連・ソ連アカデミー東洋学上級研究員)
50 1991.7.17 会話における一貫性の諸相
Peter Fries氏(米国・セントラルミシガン大学教授)
49 1991.6.28 最近の在米日系企業の経営実態
Matt M. Amano(天野松吉)氏(米国・オレゴン州立大学教授)
48 1991.6.19 人権と第2外国語教授と学習
Roger Griffths氏(名古屋商科大学教授)
47 1991.6.13 中国の少数民族の現状
張 興権氏(中国・中国民族学院教授)
46 1990.7.17 韓国経済の現状と展望
尹 能 善氏(韓国・韓国経営者総協会常任副理事)
45 1990.6.20 外国語教育における授業研究の傾向
Kathleen M. Bailey氏(米国・MIIS教授)
44 1990.6.14 英国、日本、米国、仏国、西独及びソ連における脱工業化社会
Harold Perkin氏(米国・ノースウエスタン大学教授)
43 1990.5.28 ウルグァイ・ラウンドと発展途上国
Alasdair MacBean氏(英国・ランカスター大学教授)
42 1990.3.2 日本の経験からフィリピンの経営教育について考える
Imelda Castaneda氏(フィリピン・トリニティーカレッジ教授)
41 1990.1.31 東欧激動の背景と展望
Pajestka Jozef氏(ポーランド・ポーランド科学アカデミー経済研究所長)
40 1989.11.7 キリスト教と生命科学及び医の倫理
Hugh Montefiore氏(英国・バーミンガム主教)
39 1989.11.1 ニュージランドの現状とその将来
田辺 真人氏(ニュージーランド・マッセー大学ニュージーランド日本学センター主任研究員)
38 1989.9.25 ヒーメロスの形而上学
Constantinos I. Boudouris氏(ギリシア・アテネ大学哲学部教授)
37 1989.9.20 日本的経営の諸問題
Ronald Dore氏(英国・ロンドン大学教授)
36 1989.5.18 日韓現代史
李 善 煕氏(韓国・在日韓国人本国投資協会顧問)
35 1989.2.22 Japan-EC Relations and 1992
Ian Gow氏(英国・スタリング大学教授兼スコットランド日本研究所所長)
34 1988.11.16 DDRにおける産業ロボットの発展
Ekkehard Sachse氏(独国・ベルリン経済大学教授)
33 1988.11.15 タイの近代化と農村
Surichai Wan'gaeo氏(タイ・チュラロンコン大学社会学部準教授)
32 1988.10.13 韓国の産業政策の方向と国際協力
権 奇 成氏(韓国・日本アジア経済研究所海外客員研究員)
31 1988.7.6 ヨーロッパにおける日本学の現状
Sepp Linhart氏(オーストリア・ウィーン大学教授兼日本学研究所長)
30 1988.5.26 所有と雇用者支配
John Scott氏(英国・レスター大学助教授)
29 1988.3.24 企業の成果使用
Ralf-Bodo Schmidt氏(独国・フライブルク大学教授)
28 1988.1.23 国際競争下における欧米・NICSとの共存
尹 能 善氏(韓国・韓国経営者総協会常任副会長、同人材開発院院員長)
27 1987.11.4 国際比較からみた韓国的経営の特質
高 時 天氏(韓国・建国大学校商経学部教授)
26 1987.10.15 アメリカにおける社会階層と家族
Baheej B. Khleif氏(米国・ウスター州立大学社会学部教授)
25 1987.7.9 最近の在米日系企業の経営実態
Matt M. Amano(天野松吉)氏(米国・オレゴン州立大学教授)
24 1986.12.1 Pacific Basin Approach to the U.S.
Hiroshi Yamauchi氏(米国・ハワイ大学教授)
23 1986.11.27 ヘーラクレイトスと自己認識の問題
Constantinos I. Boudouis氏(ギリシア・アテネ大学哲学部教授)
22 1986.9.16 Mass Unemployment in Britain
James Taylor氏(英国・ランカスター大学経済学部教授)
21 1986.8.16 Some Problems of Contemporary Cataloging
Donaldo C. Cook氏(カナダ・トロント大学図書館・情報科学学部教授)
20 1986.6.9 第三世界の経済発展と科学技術政策
Abdur Rahman氏(インド・インド国立科学技術開発研究所前所長、国際科学政策学会会長)
19 1986.5.16 ポーランドの経済学者の眼からみた世界経済の中の日本
Jan Bossak氏(ポーランド・ワルシャワ中央計画統計大学助教授)
18 1986.4.14 Scientific Revolutions and Lexical Change
Thomas S. Kuhn氏(米国・MIT教授)
17 1986.2.26 古き死亡率のパターンから新しきそれへ
Arthur Erwin Imhof氏(独国・ベルリン自由大学 F.マイネッケ研究所 社会史教授)
16 1986.1.25 生前のパウンドについて
Mary de Rachewilts氏(米国・アイダホ大学名誉教授)
15 1985.5.22 米国における日系企業の経営実態
Matt N. Amano(天野松吉)氏(米国・オレゴン州立大学教授)
14 1984.7.3 韓国の民俗について
金 烈 圭氏(韓国・西江大学校教授)
13 1984.6.7 アメリカにおける家族研究
Minako Maykovich氏(米国・カリフォルニア州立大学教授)
12 1984.3.8 中進国概念の比較経済史的再検討
金 泳 鎬氏(韓国・慶北大学校教授)
11 1983.10.14 アメリカにおける1980年代の人口調査の結果について
Kazuo Ninomiya氏(米国・カリフォルニア州立大学教授)
10 1982.7.29 日本の社会と経済
Ronald Dore氏(英国・サセックス大学教授)
9 1982.5.19 日米社会文化比較論
Minako Maykovich氏(米国・カリフォルニア州立大学教授)
8 1982.4.10 共産主義制度のもとでの複数主義と市場
Wyodtimierz Brus氏(英国・オックスフォード大学講師・元ワルシャワ大学教授)
7 1982.2.24 日本・韓国・中国における家族制度の比較研究について
李 光 奎氏(韓国・ソウル大学校社会科学大学教授)
6 1981.11.11 DDRにおける賃金について
Ekkehard Sachse氏(独国・DDRベルリン経済大学教授)
5 1981.10.31 フランス労働社会学の動向
Marc Maurice氏(仏国・フランス国立学術研究センター研究主任)
4 1980.12.2 最近のポーランド経済と経済学界
Jan Bossak氏(ポーランド・ワルシャワ中央統計大学専任講師)
3 1980.11.11 ユーゴスラビアにおける労働者自主管理の諸問題
Veljko Rus氏(ユーゴスラビア・リュブリアナ大学社会科学研究所所属)
2 1980.5.2 多国籍企業の分析と展望
Gelhard G. Mueller氏(米国・ワシントン大学教授)
1 1979.9.28 最近の東欧経済情勢と価格問題
Peter Glattfelder氏(ハンガリー・ハンガリー価格局附属研究所長)