
- ホーム
- 大学について
- 交換留学をめざすみなさんへ
交換留学生
桃山学院大学では、3月末(春学期)または9月中旬(秋学期)から半年間(1学期)または1年間(2学期)の期間で、海外の協定校からの推薦学生を交換留学生として受け入れています。
英語開講科目
桃山学院大学では、英語で行われる授業を開講しています。その中には、日本の経済やビジネス、文化、歴史、社会に関する授業、さらに日本文化に関する英語の入門コースもあります。
※詳細は以下の「英語開講科目リスト2024」のボタンをクリックしてください。
春学期 | ・経済学特講-労働経済の諸問題
・国際交流特別講義-現代日本社会学 ・教養教育特別講義-留学生のための日本企業分析 ・グローバル体験セミナー-交換留学生と英語で言葉について学ぶ ・多文化共生セミナー-American Culture A ・多文化共生セミナー-American Culture B ・国際交流特別講義-日本経済概論 ・学科特殊講義-宮崎アニメの世界Ⅰ ・国際交流特別講義-マーケティング・マネジメント ・国際交流特別講義-ダイバーシティの心理学 ・Japanese Culture ・PBL English-協働スキルと課題解決 A ・国際交流特別講義-ダイバーシティの心理学 ・演習3<L> ・演習4<L> |
---|---|
秋学期 |
・経済学特講-現代日本経済の統計分析 ・グローバル体験セミナー-Osakaの寺社を学ぶ、歩く ・国際交流特別講義-日本経済概論 ・学科特殊講義-宮崎アニメの世界Ⅰ ・国際交流特別講義-マーケティング・マネジメント ・国際交流特別講義-現代のグローバル・イシュー ・国際交流特別講義-Education in Japan ・Comparative Cultures ・PBL English-協働スキルと課題解決 B ・演習3<L> ・演習4<L> |
留学生向け日本語コース
日本語コースは、日本語を勉強したことのない初心者から上級者まで、幅広い交換留学生を対象としています。また、日本語能力試験N1・N2対策、ビジネス日本語、日本の生活・文化に関する授業など、交換留学生が興味のある選択科目も充実しています。
必修授業
交換留学生は、1学期目の日本語の授業は必修となります。
日本語 |
※2024年度から開講予定 |
---|---|
日本語選択科目 |
興味のあるクラスを選択し、日本語や日本に関する内容を学ぶことができます。
|
各学部の授業(日本語)
十分な日本語能力を有する交換留学生は、所属学部・学科を問わず、各学部の授業を履修することができます。
交換留学生向けインターンシッププログラム
希望者は選考のうえ、グローバルインターンシップに無料で参加できます。
プログラム修了者は成績通知書に記載され、1単位が認定されます。
※参加費は無料ですが、交通費、食費等は自己負担です。
グローバルインターンシップ(京都)の目的・内容
- 夏休みまたは春休み中の4日間の体験型研修
- 京都市内のホテルやゲストハウスにて宿泊および就労体験
- 日本文化・地域の特色・魅力を発信するインバウンド向けプロモーション企画の立案
体験を通して身につくこと
- 地域に根強く日本文化に触れ、その特徴や多様性を再確認し、国内外に広く伝えることができる。
- インバウンド観光と地域とのかかわりについて課題を発見し、その解決策を導き出す力を身につける。
- ディスカッションや協同作業を通し、異文化理解・多文化共生において必要な、自主性、協調性、コミュニケーションスキルを身につける。
※詳しくは、<inbound@andrew.ac.jp>までメールでお問い合わせください。


学費
海外の協定校から推薦された交換留学生は、授業料が免除されます。
授業料以外の費用(往復旅費、滞在費等)は自己負担となります。
その他費用
学期諸経費 | 60,000円/学期
※現金支払のみ |
---|
医療保険
交換留学生は、来日後、日本の国民保険に加入する事が義務付けられています。
国民健康保険では、医療費の70%がカバーされます。
同時に、桃山学院大学ではすべての交換留学生に、国民健康保険と併用して医療費を100%補償する「桃山インバウンド保険」(下記参照)への加入を義務付けています。
この追加保険(桃山インバウンド保険)に加入していない場合は、桃山で科目登録ができませんのでご注意ください。
桃山インバウンド保険 保険料(概算)
6ヶ月間 | ~12,000円 |
---|---|
12ヶ月 | ~20,000円 |
※価格・補償内容は変更になる場合があります。
※現金支払のみ
1学期(5ヶ月)あたりの生活費の目安
1学期分の光熱費・生活費・個人的支出等 | 300,000~500,000円 / 学期 |
---|
※生活費は生活スタイルにより異なります。
奨学金
学内奨学金/特定奨学金
桃山学院大学と奨学金協定を締結している大学の交換留学生を対象に、桃山学院大学学内奨学金または一部の民間奨学金を給付します。
詳しくは、<
inbound@andrew.ac.jp>までメールでお問合せください。
日本学生支援機構(JASSO)奨学金
奨学金申請枠に応じて、候補者および候補者の所属機関に直接お知らせします。
民間奨学金
応募可能な奨学金がある場合のみ、所属機関へお知らせします。
留学生寮


設備 | エアコン 冷蔵庫 洗濯機 シングルベッド ベッドシーツ 電子レンジ |
---|---|
家賃 | 240,000円 / 1学期 |
インターネット | 学期諸経費に含まれます |
桃山学院大学までの距離 | 徒歩圏内 |
最寄り駅までの距離(和泉中央駅) | 徒歩圏内 |

- 1学期分の家賃(240,000円)は各学期初めに全額支払う必要があります。支払いは現金のみになります。
- 公共料金(電気、水道、ガス)は家賃に含まれていないので、各自で支払わなければなりません。
- インターネット料金は本学に収める学期諸経費に含まれています。
- 事前に指定された日(9月中旬もしくは3月中旬頃)に来日する場合、レジデントアシスタントが皆さんを関西国際空港で出迎え、来日した日から入居することができます。
- 記載されている値段やスケジュールは変更される可能性があります。
留学生サポート

レジデントアシスタント
レジデントアシスタント(RA)は桃山学院大学に在籍する日本人学生で、慣れない日本で生活を送る留学生に対し、日常生活のサポート等を行います。

バディー
国際センターが留学生(申請者のみ)と日本人バディーとのマッチングを行います。
バディーは桃山学院大学に在籍する日本人学生で、留学生の皆さんの日本における新生活のサポートを行います。

国際センター
国際センターは聖ヨハネ館の地上階(2階)にあり、留学生のためにさまざまな情報提供やサポートなどを行っている部署になります。国際センターの側にある聖ヨハネホールは学生や教職員の共用スペースになり、自主学習するのにも最適な環境です。また、日本人学生も多く利用しているので日本人の友達作りの場にもなります。