
- ホーム
- 大学について
- 正規留学(学位取得留学)
正規留学(学位取得留学)
留学生向け日本語コース
入学後の日本語授業が充実!
自分のレベルに合わせて日本語科目を履修できます!
日本語能力を卒業までにN1レベルまで引き上げます!
日本語クラス
1年春:日本語Ia・Ib90分×2コマ/週
- 授業に関連ある内容を口頭発表できる
- グループワークの意見交換に参加できる
1年秋:日本語IIa・IIb90分×2コマ/週
- 授業に関連ある内容を資料作成し、口頭発表できる
- グループワークで意見交換がほぼ適切にできる
2年春:日本語IIIa・IIIb90分×2コマ/週
- 授業における日本語母語話者のノーマルスピード発話が概ね理解できる
- 授業に関連した文献やウェブサイトの内容を概ね把握でき、それを引用しながらレポートを書くことができる
- グループワークで意見交換が適切にできる
2年秋:日本語IVa・IVb90分×2コマ/週
- 授業における日本語母語話者のノーマルスピード発話が理解できる
- 授業に関連した文献やウェブサイトの内容を十分に把握でき、それを適切に引用しながらレポートを書くことができる
- グループワークで意見交換が適切かつ生産的にできる
3年春・秋:国際交流特別講義-Advanced Japanese 90分×1コマ/週
- 高度にアカデミックな内容の文章を素材にディスカッションを行ったり、日本語で各種の調査を行い分析・考察して発表したりする
- 授業における日本語母語話者のノーマルスピード発話が理解できる
- 授業に関連した文献やウェブサイトの内容を十分に把握でき、それを適切に引用しながらレポートを書くことができる。 グループワークで意見交換が適切かつ生産的にできる
選択科目(日本語)
JLPT N2対策(「聴解・読解」「文字・語彙・文法」)90分×1コマ/週
聴解・読解・文字語彙・文法の各分野について、日本語能力試験(JLPT)N2レベルの内容を学び、問題演習を行う。
JLPT N1対策(「聴解・読解」「文字・語彙・文法」)90分×1コマ/週
聴解・読解・文字語彙・文法の各分野について、日本語能力試験(JLPT)N1レベルの内容を学び、問題演習を行う。
日本事情(基礎)90分×1コマ/週
基本的な生活習慣やマナーをはじめ、年中行事や各地の風土など、日本で生活するなら知っておきたい基本的な事柄を学び、漢字語彙を覚え、日常生活に必要なコミュニケーション力をつける。
日本事情(応用/ビジネス日本語)90分×1コマ/週
丁寧体や普通体での会話との違いも意識しつつ、ビジネスで使われる敬語での会話を学ぶ。また、日本のビジネスマナーや一般常識を知り、ビジネス場面でのコミュニケーションにも挑戦する。
日本事情(発展)90分×1コマ/週
日本の生活、文化、教育、ビジネスなど日本社会に関する幅広いテーマについて、新聞記事や映像など時事的な題材をもとに話し合ったり、個人やグループで調査・発表を行ったりする。
キャリア支援
1年次から留学生向けのキャリア支援が始まります。

留学生対象のキャリアガイダンス
日本または母国にある日系企業での就職活動に関する知識を身に付けてもらいます。

キャリアセンターの固定担任による「1対1」のサポート
企業の理念や雇用条件等を、学生ひとりひとりの進路希望や適性などと照らし合わせ、二人三脚で学生の自己実現をサポートします。

地域ボランティア活動支援
地震などの大規模災害に見舞われた被災地にいる外国人に対して、通訳や翻訳をするボランティアや、 大学近隣の小中学校で学ぶ外国人生徒やその保護者の支援活動を紹介しています。 事前研修もあり、地域に根ざした活動を通じて課題解決能力やコミュニケーション力を身につけることができます。

インターンシップ、留学生対象合同企業説明会など
1年生からインターンシップを行い、留学生対象の合同企業説明会に参加して、内定を獲得した実績もあります。
留学生向けサポート
1年次から留学生向けのキャリア支援が始まります。

「英語での授業」を受講
日本語での授業を1年生から履修するのが心配な方は、1年生で日本語を学びながら、日本語能力を身につけつつ、英語で開講されている科目を履修することもできます。

アカデミック・アドバイザー
学部生には学生1人ひとりに担当の先生がつきます。留学生の皆さんは、学部での学習は初めてのことが多く、学習計画について悩むことも多いです。そのような時に、担当の先生に相談できたり、アドバイスをもらえる制度です。

学習支援センター
学習支援センターでは、大学での学びの基礎スキルであるノートの取り方、レポートの書き方やプレゼンテーションの方法などをサポートしています。

Buddy(バディ)制度
留学生の生活がスムーズに進むように留学生1名に対し、桃大生1名~数名の少人数グループで日常的なサポートをします。
昼休みや空き時間に一緒に過ごしたり、休日に出掛けたりするなかで日本人学生と親しいお友達になることができます。
学費
入学金(入学時のみ) | 230,000円 |
---|---|
春学期授業料 | 514,500円 |
秋学期授業料 | 514,500円 |
奨学金
留学生対象学内奨学金
対象者 | 2年生以上の成績優秀者(新入生、編入・転入生除く) |
---|---|
1年間の支給額 | 年間授業料100%相当(1,029,000円) または 年間授業料50%相当(514,500円) |
留学生対象学外奨学金
奨学金名 | 給付金額(月額) | 給付期間 |
---|---|---|
私費外国人留学生学習奨励費 (就職支援枠、渡日前入学許可制度等) |
48,000円 | 6ヶ月または1年 |
公益財団法人似鳥国際奨学財団私費留学生奨学金 | 110,000円 | 1年 |
JESS日本語普及奨学金(日能)奨学生 | 50,000円 | 最長2年 |
公益財団法人SGH財団私費外国人留学生奨学金 | 120,000円 | 最長2年 |
公益財団法人朝鮮奨学金 | 25,000円 | 1年 |
ロータリー米山記念奨学金 | 100,000円 | 最長2年 |
平和中島財団外国人留学生奨学金 | 100,000円 | 1年 |
大遊協国際交流援助研究協会奨学金 | 50,000円 | 最長3年 |
東華教育文化交流財団奨学金 | 100,000円 | 最長2年 |
授業料応急減免制度
家計急変等により一時的に修学の継続が極めて困難になった者に対して選考の上、授業料を減免する制度があります。
※授業料応急減免には審査があります。
JASSO外国人留学生受入れ促進プログラム予約制度
内容 | 外国人留学生の入学選考に際し海外から直接応募を受け付け、入学するまでの間、入学選考のために一度も応募者を渡日させることなく合否を判断し、入学を許可する制度です。 |
---|---|
対象 | 本学渡日前入学許可制度により入学予定の私費外国人留学生。学業、人物ともに優れ、経済的理由により修学に困難がある者。 |
支給額 | 月額48,000円(2022年度) |
支給期間 | 春季採用12ヶ月(受給者として決定した年度の4月から翌年の3月まで) |
手続 | 入学後に募集(入学手続完了後にご相談ください) |
留意点 | 本学からJASSO(独立法人日本学生支援機構)に対し推薦を行いますが、審査結果により不採用になる場合があります。 |
その他
JASSOや民間団体の奨学金に審査の上推薦することができます。
入試制度
入試制度の詳細は、以下の本学入試情報サイトをご確認ください。
https://www.andrew.ac.jp/nyushi/index.html