施設案内
自習室

T-301
聖トマス館3Fに自習利用のスペースを設けています。T-301にはマルチメディアPCが一部設置されており、動画などの編集ができます。静かな環境で自習したい方はT-301を是非ご利用ください!
ロビー
T-301の向かいにあるオープンスペースです。ゼミなどのグループワークでご利用いただけます。カフェテーブルなどを設置し、利用人数に合わせてレイアウトを変えることもできます。
Wi-Fiアクセスポイントも完備していますので、自分のPCやタブレットを持ち込んで学習することもできます!
また、ノートPCの貸出も行っているので、利用したい方はお近くのSAINTスタッフ、または情報センター事務室へお声がけください。
ロビーはフタつきの飲み物のみ持ち込みOKです。
※ただし、ロビーを汚したり機器を破損したりしないよう、取り扱いには気をつけてください!

実習室

聖トマス館2Fおよび4Fに実習室があり、講義で利用します。各実習室の装備は以下の通りです。
【各実習室装備一覧】

2F
教場
席数スクリーンモニタ
サイズ
VHSBDCDMDTAPEパソコンOHCマイク
T-20150固定-22インチ中間モニター---教卓のみ2
T-20250固定-22インチ中間モニター---教卓のみ2
T-20340固定-22インチ中間モニター---教卓のみ2
T-20440固定-22インチ中間モニター---教卓のみ2
4F
教場
席数スクリーンモニタ
サイズ
VHSBDCDMDTAPEパソコンOHCマイク
T-40150固定-22インチ中間モニター---教卓のみ2
T-40250固定-22インチ中間モニター---教卓のみ2
T-40340固定-22インチ中間モニター---教卓のみ2
T-40440固定-22インチ ---学生PCあり2

情報センター

授業期間9:10~16:40
※利用者証・機器の返却などは、自習室が閉まる時間まで受け付けています。
長期休暇など9:10~16:30
情報センターは聖トマス館3F(T-301横)にあります。学生・教員をはじめ、本学のシステムを利用する方へのサポートを行っています。
パスワードの変更や利用者証(PC一時利用カード)の貸出など、情報センターが提供する各種サービスの窓口でもあります。
学内のシステムを利用する点でわからないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

《参考》
情報センター利用規程
情報センター情報機器貸出しに関する内規

プリンター

情報センターでは、2種類のレーザープリンターを設置しています。

《 印刷にかかる消費ポイント 》
モノクロ       1枚あたり5ポイント
カラー       1枚あたり15ポイント

《 付与されるポイント 》
情報センター利用負担金取扱いに関する内規に基づき、以下の通りポイントを付与しています。
付与されたポイントは翌年度に引き継ぐことができません。
学部生        5,000ポイント(年間)
院生       25,000ポイント(年間)
科目等履修生     2,500ポイント(半期)

《 ポイントの追加購入 》
1ポイント1円で、100ポイント単位に追加可能です。
購入したポイントは翌年度に引き継ぐことができます。
卒業あるいは退学者等の保有残ポイントは、アカウント消去のタイミングで無効とし、返金は行いません。

ポイント追加の手順
  1. 証明書自動発行機で追加したいポイント分の証紙を購入する。
  2. 情報センター窓口でポイントの追加手続きをする。

証明書自動発行機の設置場所
  • 聖ペテロ館 1階エントランスホール 
  • 聖ヨハネ館 1階キャリアセンター事務課前 
  • ※月~金 8:00~20:00 (土、日、祝、大学休業日を除く)

    証明書自動発行機の操作手順
    学部生・大学院生
    1. 画面をタップする。
    2. 学生証をかざしてM-Portのパスワードでログインする。
    3. 「その他 申請書」をタップする。
    4. 「申請書No.777 プリンターポイント購入」をタップする。
    5. 手数料(購入したい金額)を入力する。
    科目等履修生
    社会人聴講生
    1. 画面をタップする。
    2. 「卒業生・学外者」をタップする。
    3. 「その他 申請書」をタップする。
    4. 「その他(金額手入力)」をタップする。
    5. 手数料(購入したい金額)を入力する。
    ※発行された証紙に、聴講生番号・氏名・フリガナを手書きしてください。

    《 情報センターからのお願い 》
    教育・研究(自習や課題、レジュメなど)に関係のない印刷は控えてください。
    用紙も大切な資源です。不必要に大量印刷しないよう、事前に印刷の設定を確認してください。
    プリンターは数が限られています。長時間ひとり占めせず、ゆずり合いやマナーを心がけましょう。
    PowerPointのスライドを印刷するときは、用紙を大量に消費しないように、4~6スライド形式にするなど工夫してください。

    プリンター(RICOH)
    モノクロ/カラー印刷・コピーが可能です。
    利用設定を行うことで、BYOD(個人所有)端末からも出力できます。
    プリンターを選択するときは「プリンター1(和泉キャンパス)」「プリンター2(和泉キャンパス)」「プリンター3(和泉キャンパス)」のいずれかを選んでください。
  • プリンター(RICOH)操作マニュアル
  • Windows版セットアップファイルのダウンロードはこちら
    ハードウェア・ソフトウェア