お知らせ

教育後援会主催 留学生振袖体験を開催しました!

  • お知らせ
  • 保証人の方
  • イベント報告
  • ピックアップ

留学生振袖体験 ~振袖を着て桃山祭を散策しよう!~

桃山祭期間中の11月23日(土)に、本学で学ぶ留学生を対象に、日本の伝統や文化を知ってもらう振袖体験イベントを実施しました。
教育後援会では、2020年度まで「振袖の会」として毎年1月に開催していましたが、新型コロナウイルスによる中止期間を経て、今年度は新たに、振袖を着て桃山祭を自由に散策してもらう企画へと変更して開催しました。
4年ぶりの開催となりましたが、アジアやヨーロッパ、ロシアなど7か国14名の留学生に参加いただき、華やかな着物を着て、桃山祭を楽しんでもらいました。
初めて着物にふれる留学生も多く、最初は少し緊張気味でしたが、教育後援会のOB・OGを中心としたボランティアの方々に温かく迎えられ、着物の美しさや着付けの出来栄えを見てとても嬉しそうにしていました。
留学生からは、「初めて着物を着るのでとても楽しかったです。伝統的な美しさにふれることができて特別な気持ちになりました。」
「今回の着物体験はとても驚きと満足感に満ちたものとなりました。着物のデザインは本当に美しく、細やかな柄や上品な色合いを通して、日本の伝統文化の奥深さを感じました。」
「自分に似合う振袖を選んでもらえて嬉しかったです。いい思い出になりそうです。」
「着物を着ると美しく優雅な気分になります。この特別な体験に本当に感謝しています。」など、多くの喜びの声が寄せられました。留学生たちにとって、心に残る貴重な体験になったことと思います。
準備から当日のサポートまで、多くのボランティアの皆さまにご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。