2024年度秋学期MOMOYAMAエクステンション・カレッジ「歴史探訪ウォーク」

歴史探訪ウォーク「大人の遠足」

第1回目10月21日(月)四天王寺から夕陽ヶ丘の坂

秋といえば、歴史探訪ウォーク。今年も開催しました。
第1回目の四天王寺は青空広がる快晴のもと、観光客で賑わう四天王寺と、天王寺の七坂や、その周辺の神社を巡りました。

コース

天王寺駅→てんしば(芝生公園)→美術館前→河底池→茶臼山→四天王寺→逢坂(一心寺前)→安居神社→天神坂→清水寺→清水坂→愛染坂→愛染堂
美術館の画像
美術館
美術館の画像
美術館
河底池の画像
河底池 和気橋
茶臼山の画像
茶臼山
四天王寺の画像
四天王寺
五重塔の画像
四天王寺 五重塔
安居神社の画像
安居神社
天神坂の画像
天神坂
清水の舞台の画像
清水の舞台
清光院 清水寺の画像
清光院 清水寺
愛染堂の画像
愛染堂
愛染かつらの画像
愛染かつら
 秋晴れの穏やかな天気に恵まれ、都会の中に残る歴史跡を散策しました。
 茶臼山や安居神社では、先生の巧みなお話とともにまさにこの地であった戦国時代の戦を想像し、胸が熱くなりました。天王寺七坂のうち数か所の坂を巡り、先生をはじめ参加者皆さまが長い坂を颯爽と歩く姿には感服いたしました。また、大阪の清水寺舞台があるとは驚きで、高台から見渡せる景色も素晴らしかったです。
 現代と過去が混在する街で、長い歴史を感じ、移り変わっていく時代を感じることができました。

第2回目(順延)10月28日(月)紫式部、道長ゆかりの京めぐり

延期になっていた京都の日。お天気もこの日は午後に向けて回復し、大河ドラマで話題の紫式部と道長ゆかりの廬山寺にて立派なお庭を拝観したり、賀茂川や梨木神社を散策しました。

コース

出町柳駅→賀茂大橋(賀茂川・鴨川や飛び石)→廬山寺→梨木神社(京の三名水”染井”)→京都御所(土御門邸跡)
賀茂川大橋の画像
賀茂川大橋
賀茂川の飛び石の画像
賀茂川の飛び石
賀茂川沿いの画像
賀茂川沿い
廬山寺の画像
廬山寺
廬山寺 紫式部の像の画像
廬山寺 紫式部の像
廬山寺 源氏庭の画像
廬山寺 源氏庭
梨木神社の画像
梨木神社
京の三名水“染井”の画像
京の三名水“染井”
京都御所の画像
京都御所
 大河ドラマ「光る君へ」にちなんだ名所を、桧本先生の丁寧かつユニークな解説とともに巡りました。紫式部が幼少から青年までを過ごしたとされる廬山寺で当時の姿に思いを馳せつつ、梨木神社に今も湧き出る京の三名水“染井”で喉を潤しました。
 昼食場所の賀茂川では飛び石に挑戦される参加者様の姿も。
 紅葉の候、後半には晴れやかな秋空が広がり景色も楽しめた歴史ウォークとなりました。

全日程、無事に終了することができました。

ありがとうございました。