各種証明書について

証明書が必要な方は以下の手続きにてお申し込みください。

  •  証明書の有効期限は発行日より概ね3ヶ月です。
  •  各種証明書は講習受講時の姓名で発行いたします。
  •  本人確認ができる顔写真入り証明が必要です  例:運転免許証・マイナンバーカード(いずれもコピー、顔写真面のみ)
  •  いずれもお持ちでない方は健康保険証のコピー(氏名、生年月日、現住所の記載が必要です)
  •  戸籍抄本は不要です。

発行できる証明書の種類

修了証明書】  
司書講習・司書補講習の修了者が対象。
図書館法第6条規定の講習を修了したことを証明するものです。

【履修証明書】
学校司書養成講座・学び直し講座の修了者が対象。
学校教育法第105条等規定の講座を修了したことを証明するものです。

【単位取得(成績)証明書】
修了・未修了関係なく受講された方すべてが発行の対象。
講習で取得された成績(勤務経験や資格で単位取得を免除された科目も含む)を証明するものです。
発行を希望される方は、提出先に必要書類として含まれているかをご確認の上でお申し込みください。


証明書種類 【発行できる方】 修了済の方 【発行できる方】 未修了の方 単価
修了証明書
履修証明書
× 300円
単位取得(成績)証明書 300円

各種証明書の申込方法について

お申込方法は次の2種類です。
  1. 直接窓口で申し込む方法 (窓口の受付時間:平日9:00~16:45) ペテロ館1F 階段裏側にある発券機で申込書を発行してください。
  2. 郵送で申し込む方法
※ 電話での申し込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

窓口でのお申し込みの場合

  1. エクステンション・センター窓口までお越しください。 (代理人受取の場合は、本人による署名・捺印の「委任状」が必要です。)
  2. 本人(代理人)であることを証明できるものをご持参しご提示ください。 (運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等。)
  3. 所定用紙について窓口でご案内いたします。
  4. 発行手数料 300円/1通 が必要です。
★ 臨時休校の場合がございますので、ご来学の際は予めご確認のうえお越しください。

郵送でのお申し込みの場合

次の イ)~ハ)を封書でご送付ください。

イ) 発行申込書  ➡ ダウンロードは ハ)の下です。
下記事項をご記入ください。
  • 氏名 (フリガナを明記)
  • 受講種別 (司書講習/司書補講習/学校司書養成講座/学び直し)
  • 修了年度 (または受講年度)
  • 必要とする証明書の種類/枚数
  • 使途/用途
  • 返送先住所
  • 連絡先電話番号
ロ) 発行手数料 (切手)
 証明書 1通 300円

ハ) 返送料 (切手)
 速達の場合はその旨を明記して、追加で速達料金分の切手を同封してください。(250gまで基本料金+300円)
 返送料の目安に関しては下表を参考にしてください。

返送料の目安

通数 重量 (定型) 料金 (普通郵便)
1~2通 50gまで  110円
3通以上 50gを超える場合
「郵便局 日本郵便株式会社」サイトをご参照ください。
www.post.japanpost.jp/index.html
・速達希望の場合
速達料を加算してください。
料金は「郵便局 日本郵便株式会社」サイトをご参照ください。
www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/sokutatsu/index.html

ご注意

※ 発行手数料と返送料の切手は、別で用意をお願いします。
※ 証明書の種類により発行に5日ほどを要することがあります。
※ 証明書の有効期限は発行日より概ね3ヶ月です。

ご不明な点は、エクステンション・センター司書・司書補講習係までお問い合わせください。
 
【お問い合わせ・申込先】
〒594-1198
大阪府和泉市まなび野1-1
桃山学院大学エクステンション・センター 司書・司書補講習係
TEL. 0725-92-7036
E-Mail. shisyo@andrew.ac.jp