研究業績
- 『図書館サービス論』近畿大学通信 教育部
- 「100の才能の図書館」とプロジェクト「2040年の図書館」
- 「現代の図書館」54(3)107-113.2016年9月
図書館での勤務経験
1995年度~1998年度 大学共同利用機関国際日本文化研究センター 目録情報作成
その他図書館や司書に関する学問の業績や取組み
2020年度まで宝塚市立図書館協議会の委員で、最後の2年間は委員長
なぜ図書館や司書に関連する学問を目指されたのですか?
国立国会図書館で「真理がわれらを自由にする」という標語を見たから。
私の好きな本
- カリール ジブラン『預言者』
大切なことが書かれている気がする - エリック シブリン『「無伴奏チェロ組曲」を求めてーバッハ、カザルス、そして現代』
美しい
受講生へのメッセージ
講習で学ぶ知識やスキルは、図書館で働くだけでなく、いろいろ役立つと思います。