泉大津の近現代の産業
2013年7月より包括協定を締結した泉大津市との連携講座!!
講座では・・・
近代以後、毛布の産地として栄えた泉大津の産業を多彩な角度から学びます。
講座では・・・
近代以後、毛布の産地として栄えた泉大津の産業を多彩な角度から学びます。
回数
全5回 (講座1回、体験型見学会4回)
時間
4月24日(火) 13時20分~14時50分 [90分間]
5月17日(木) 10時00分~12時30分 [150分間]
5月24日(木) 10時15分~11時45分 [90分間]
5月31日(木) 10時15分~11時45分 [90分間]
6月7日(木) 10時15分~11時45分 [90分間]
5月17日(木) 10時00分~12時30分 [150分間]
5月24日(木) 10時15分~11時45分 [90分間]
5月31日(木) 10時15分~11時45分 [90分間]
6月7日(木) 10時15分~11時45分 [90分間]
定員
5月17日(木)、24日(木)、6月7日(木) 各20名(先着順)
日程・内容
日程 | タイトル | 概要/みどころ |
---|---|---|
4/24(火) | 近代泉大津のはじまり -明治150年 歴史と産業- |
<講座> 講師:村田文幸氏 (泉大津市教育委員会文化財専門官) |
5/17(木) | 毛布の縁(へり)をつかって布ぞうりをつくる | <エクスカーション> 講師:小豆美佐先生(雑貨屋Beans代表) 材料費:500円 |
5/24(木) | 泉大津の重工業を知る | <エクスカーション> 講師:ミン・キョンヒ氏 (POSCO Japan PC 株式会社) ※送迎バス |
5/31(木) | 毛布がうまれた歴史の道浜街道を歩く | <エクスカーション> 講師:戸次公正氏(南溟寺住職) 奥野 美和氏(泉大津市教育委員会文化財係長) |
6/7(木) | シルク毛布で世界に挑む 瀧芳株式会社 |
<エクスカーション> |
※集合場所などは後日ご案内させていただきます。
5月24日(木)、6月7日(木)は送迎バスを運行いたします。
5月24日(木)、6月7日(木)は送迎バスを運行いたします。
受講料
5月17日(木)・・・ 材料費500円
その他の日程・・・無料
その他の日程・・・無料
申込方法
お電話かメールもしくははがきにてお申し込みください。
申込締切
各講座の開講日の一週間前まで
※5/17(木)、24日(木)、6月7日(木)のみ定員に達し次第締め切りとなります。
※5/17(木)、24日(木)、6月7日(木)のみ定員に達し次第締め切りとなります。