2024年度秋学期 MOMOYAMAエクステンション・カレッジ

認知症について知って、健康な脳を維持しよう!

※この講座は終了いたしました。

 現在、我が国では急速に進行する高齢社会の中で、認知症患者の増加が大きな課題となっています。しかし、近年の研究により、認知症は早期に発見し、適切な治療を行うことでその進行を遅らせたり、健康な脳の状態に回復させたりする可能性があることが示されています。
 本講義では、まず記憶のメカニズムについてお伝えし、早期発見のための最新の方法、そして今日から実践できる認知症予防の具体的なアプローチ等をご紹介します。

【講義内容】
・記憶のメカニズムについて
・認知症の病態について
・認知症の早期発見方法について(スクリーニング検査の体験)
・認知症予防体操(コグニサイズの体験)
田丸 佳希 

講師 田丸 佳希

◇森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科教授◇
専門分野
 身体障害作業療法学、老年期作業療法学
研究テーマ
・軽度認知症(Mild Cognitive Impairment)の早期発見に向けた研究
・誤嚥性肺炎ハイリスク者の早期発見に向けた研究
・脳卒中・高齢者の姿勢制御に関する研究

日時

2024年12月13日(金)
13:30~15:00

会場

桃山学院大学 和泉キャンパス
聖ヨハネホール(聖ヨハネ館内)
学内の駐車場はご利用いただけません。また近隣の駐車場も混み合う可能性がございます。公共交通機関のご利用にご協力くださいますようお願いいたします。

受講料

500円
当日会場受付にて、おつりのないようにお支払いください。
お支払い後の返金は致しかねます。
受付が混雑する可能性がございますので、お時間に余裕をもってお越しください。(13:00開場予定)

申込締切

※会場の定員に達したため受付は終了いたしました。
 たくさんのお申込み、ありがとうございました。

当日の留意事項

※会場は満席となっております。お座席は前から順番に詰めてお掛けくださいますようお願いします。
※本講義は公開講座です。1対1のカウンセリングなどはございませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※当日は講義中に簡単なテストを実施します。筆記用具をお持ちください。
※季節柄、マスクの着用にご協力をお願いいたします。
※当日欠席のご連絡は必要ございません。