3つの方針
POLICY
どんな学生を受け入れ、どんな教育を行い、
どんな人材を送り出すかという方針を示します。
ビジネスデザイン学部の教育目標および人材養成の目的は、「『Society 5.0』を牽引するために必要となる幅広い知識・技能、思考力・判断力・表現力および高度なコミュニケーション力を備え、新たなビジネスを創造することにより社会課題を解決できる人材 」を育成することです。ビジネスデザイン学部は、この目標を達成し、この目的を実現するために、3つの方針を定めています。
ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
DIPLOMA POLICY
本学の建学の精神は「キリスト教精神に基づく世界の市民の養成」です。世界の市民とは、他者を思いやる感性と自己を確立したうえで、世界のどこででも誰とでも協働できる人材を意味します。また、今日の社会では、SDGsの実現やSociety5.0に向けた人材育成が必要とされています。 以上のような建学の精神および社会の要請の双方の視点から、ビジネスデザイン学部ビジネスデザイン学科では、ビジネスを「社会に対して持続的に価値を創り出す活動」と、従来のビジネスよりも幅広く捉えています。ビジネスをデザインするとは「多様な人々と共に新しいビジネスを構想・企画し実現可能な仕組みをつくる」と捉えます。 学内にとどまらない活動を含めた多様な学びによって所定の単位を修得し、さらにビジネスデザイン演習を通じて、ビジネスをデザインする能力を獲得した学生に対し、学士(ビジネスデザイン)の学位を授与します。ビジネスをデザインする能力を獲得する過程を通じて、以下の力を身につけます。
-
1.課題解決に必要な幅広い知識・技能、論理的思考力・判断力・表現力
-
2.取り組むべき社会の課題を発見し、その解決策を考え出し、実行することで、社会に対して持続的に価値を創造する力
-
3.自ら行動し、関係する人々と協働できる高度なコミュニケーション力とリーダーシップ
-
4.新たな価値を創造するために、必要な感性や美意識などの教養
-
5.ビジネスを実現するために、現実において粘り強くやり抜く力
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
CURRICULUM POLICY
ビジネスデザイン学部ビジネスデザイン学科は、幅広い知識・技能、思考力・判断力・表現力および高度なコミュニケーション力を備え、多様な人々と共に新たなビジネスを創造することによって社会課題を解決できる人材を育成することを教育目標としています。
そのために、企業・団体、行政・地域と連携しながら、クリエイティブ力、高度なコミュニケーション力、やり抜く力の新たなビジネスを創出する 3つの力と、その3つの力を駆使するための“世界標準のリーダーシップ”を身につけます。
これらの教育目標や身につく力をふまえ、ビジネスデザイン学部では次のような素養を持つ人物の入学を期待し、多様な評価方法を用いて複数の選抜機会を設定します。
-
○教育課程編成の考え方
ビジネスデザイン学部ビジネスデザイン学科では、ビジネスデザインを「多様な人々と共に新しいビジネスを構想・企画し実現可能な仕組みをつくる」ことと捉え、所定の単位を修得したうえで、ビジネスをデザインする能力を獲得した学生に対し、学士(ビジネスデザイン)の学位を授与します。
したがってディプロマ・ポリシーを達成するために、以下の3点をカリキュラム・ポリシーとします。(1)ビジネスデザインのプロセスとは「調査・分析」と「企画・実現」を行き来しながら、最終的には実現を目指します。したがって、本学部の教育課程においても、これらを相互に関連付けて学びながら、「企画・実現」を実践する教育を重視します。
(2)多様な人々と共にチームをつくり課題解決に取り組む教育を重視します。
(3)多様な形で、社会からフィードバックを受ける教育を重視します。
-
○教育内容
上記の「教育課程編成の考え方」に基づき、以下の7つの科目群で開講科目を編成します。
『ビジネスデザイン演習』、『ビジネスデザイン実践』、『ビジネスデザイン思考』、『ビジネス理論・知識』、『ドメイン』、『教養・文化』、『インターンシップ』。
このうち、『ビジネスデザイン演習』はビジネスのプロトタイプ作成に取り組む科目群であり、4年間の学びの集大成となります。4年次生は全員が「ビジネスデザイン演習Ⅱ」において、自ら作成したビジネスのプロトタイプを、それらと関連する行政・企業・団体等、関係する社会的主体に対してプレゼンテーションし、評価を受けます。
この評価を反映させ、ディプロマ・ポリシーの達成度を測定します。 -
○教育方法
上記の「教育課程編成の考え方」を実現するために、以下の4つの教育方法を実施します。
(1)多様な人々との関わりの中での学びを重視し、かつ社会からのフィードバックを受けるため、企業・行政・団体・地域と連携し教育します。
(2)実務家教員と起業家を中心としたゲスト講師によって、実際に社会で役立つ「企画・実現」の実践を専門的に教育します。
(3)今日的なビジネスの課題を深く理解する機会として課外プログラムを設け、正課と課外を連携させながら教育します。
(4)チーム内で自ら目標に向かって取り組む当事者意識とメンバー間で新しい価値を生み出すコミュニケーション力を身につけるためのリーダーシップ教育を実施します。
-
○学修成果の評価方法
各科目の学修成果の評価は、講義における成果物、レポート、プレゼンテーション、参加状況など各科目のシラバスに記載する多面的な評価方法により単位の認定を行います。4年間の学修成果は、所定の単位を修得し、「ビジネスデザイン演習」におけるプロトタイプの作成や研究発表等の成果により、ディプロマ・ポリシーに示された能力等の達成状況を評価します。
アドミッションポリシー(入学者受入れの方針)
ADMISSIONS POLICY
ビジネスデザイン学部ビジネスデザイン学科は、幅広い知識・技能、思考力・判断力・表現力および高度なコミュニケーション力を備え、多様な人々と共に新たなビジネスを創造することによって社会課題を解決できる人材を育成することを教育目標としています。
そのために、企業・団体、行政・地域と連携しながら、クリエイティブ力、高度なコミュニケーション力、やり抜く力の新たなビジネスを創出する 3つの力と、その3つの力を駆使するための“世界標準のリーダーシップ”を身につけます。
これらの教育目標や身につく力をふまえ、ビジネスデザイン学部では次のような素養を持つ人物の入学を期待し、多様な評価方法を用いて複数の選抜機会を設定します。
-
1(知識・技能)
ビジネスデザインの専門的な学びに必要な基礎学力
-
2(社会に対する関心・意欲)
(1)今日の社会およびビジネスの課題に対する幅広い関心
(2)大学の学びを通じて、社会に対して新しい価値を生む人間になりたいという積極的な意欲
-
3(創造力・思考力・判断力・表現力)
(1)新しい発想や生み出す意欲と創造力
(2)基本的な論理思考力
(3)相手の考えに耳を傾け、理解し、判断する力
(4)自分の考えを伝える表現力
-
4(主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度)
(1)多様な人とともに、目標を共有しながら、自ら積極的に取り組み、周りを支援する力
(2)多様な人とともに、目標達成まで粘り強くやり抜く力