経済学部

教員からのメッセージ

日本企業の進出を軸に、アジアの未来について考えませんか

江川 暁夫
担当講義
・科目名
アジア産業論(I・II)/世界の市民-SDGsと東南アジア経済/入門演習/コース導入講義/コース演習/演習(III・IV)/アジアで学ぶ英語とビジネス(II・III)

自己紹介

アジアのタイを舞台に、貧困者・低所得者向け対策や所得不平等の是正に向けた政策、中期的な産業構造改革の方向性、米中関係を踏まえた日本としてのタイへの開発援助の在り方、という3種類の研究をしています。

MESSAGE

多くの日本企業が進出する東南アジア(ASEAN)諸国の今後の産業の在り方や、今なおASEANで多く見られる貧困・低所得という問題への対処方策について研究しています。そうした内容を、タイで日本大使館書記官として働いていたときに得た企業の声や、日本の中央官庁で経済政策を立案してきた経験から、具体的な事例を交えて授業します。ゼミでは「みなさんの関心ごと+アジア+経済」を研究する、という方針で、自分の好きなものとアジアとのかかわりを、現地を訪問しながら考えていきます。また、本学の短期海外派遣プログラムを企画・引率しています。みなさんの海外での学びとその後の活躍を、共に学びながら支援・指導することに、とてもやりがいを感じています。

RESEARCH

https://researchmap.jp/akioegawa0411

  • タイ
  • 貧困
  • 所得格差
  • グローカル
  • ASEAN
前のページ
次のページ
取材に関するお問い合わせ先
桃山学院大学 入試・広報課
Inquiries regarding coverage/取材に関するお問い合わせ