
面白いアイデアを思いつくための方法や、
チーム・メンバーから面白いアイデアを引き出す方法を学びましょう
藤井 暢人
- 担当講義
・科目名 - 経営学総論/経営戦略論/プレップセミナー/エルダー演習/専門演習/演習
自己紹介
優れたアイデアを引き出すマネジメントについて研究しています。どうしたらアイデアが生まれるのか、リーダーシップや同僚との関係、さらには時間を忘れて仕事に没頭するような経験に注目しながら検討しています。
MESSAGE
もし皆さんの考えた商品が、たくさんの人に買ってもらえたり、SNSで取り上げられたら、とても嬉しいはず。会社にとっては、嬉しいだけじゃなく「儲け」にも繋がります。では、どうすればバズる商品が生まれるのでしょうか?バズる商品には優れたアイデアがもとになっています。例えば、手軽さを徹底的に売りしたジムから、等身大の自分たちを見せる写真共有サービスまで、そこには今までになかった面白いアイデアがあるのです。私が専門とする創造性研究では、面白いアイデアを思いつくための方法や、チーム・メンバーから面白いアイデアを引き出す方法を学んでいきます。自分が考えた商品やサービスを生み出したいという想いを、一緒に形にしていきましょう。
RESEARCH
https://researchmap.jp/fujii-m
- 創造性
- アイデア
- マネジメント
- モチベーション
- リーダーシップ