学内学会誌掲載以外の研究結果
学内学会誌掲載以外の研究結果
ここには「共同研究プロジェクト一覧」の研究成果欄に収録されたもののうち、学内学会誌掲載以外の書誌情報を記載しています。
※横スクロールで全てご覧いただけます。
No. | 著者 | 書名 | 出版社 | 日付 |
---|---|---|---|---|
291 | 松村 昌廣 | 「迫り来る台湾民主制の凋落と権威主義化」『治安フォーラム』2025年2月号 | 立花書房 | 2025.1.10 |
283 | 松村 昌廣 尾上 定正 竹内 俊隆 |
『ENHANCING EAST ASIAN SESURITY COORDINATION』 | World Scientific | 2024.10 |
297 | 田代 昌孝 |
「第5章 水道事業の広域化に関する背景と課題について-香川県水道広域化前後における水不足事情を中心に-」 『日本財政の現状と課題』 |
中央大学出版部 | 2024.11.5 |
295 | 松尾 順介 | 「株主コミュニティ制度の新たな展開~運営会員と売買高を中心に~」 『証研レポート1746号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2024.10.14 |
291 | 松村 昌廣 | 「米国覇権凋落の加速と朝露提携の深化」『治安フォーラム』2024年6月号 | 立花書房 | 2024.05.10 |
295 | 松尾 順介 | 「非上場株式の取引制度」 『日本証券業協会50年の歩み』 |
日本証券業協会 | 2024.06.27 |
282 | 川端 悠 松本 直也 井口 祐貴 竹内 靖子 大西 史晃 石村 広明 山下 陽平 |
「Correlating WattbikePro Cycle Ergometer Tests with Field Tests During College Football Preparation Period」 『American Journal of Sports Science』2024年3月 第12巻 第1号 |
Science Publishing Group | 2024.02.05 |
295 | 松尾 順介 | 「グリーンシートと株主コミュニティ制度-非上場市場の歴史的考察-」 『証研レポート1742号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2024.02.12 |
295 | 松尾 順介 | 「クラウドファンディングの国際比較:わが国の特徴と課題」 『月刊誌 統計 特集:クラウドファンディングの発展:現状と課題(75巻2号)』 2024年2月号 |
一般社団法人 日本統計協会 | 2024.2.1 |
295 | 松尾 順介 | 「新店頭市場」とジャスダック証券取引所-非上場株式市場の歴史的考察- 『証研レポート1741号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 |
2023.12.11 |
283 | 宮原 暁 | “On the Cultural Politics of “Chinese Immigrants” in the Philippines: Focusing on the Socio-Cultural Process of Exclusion and Inclusion” | Asia-Pacific Research Forum No. 72 | 2023.8.24 |
295 | 松尾 順介 | 「取引所二部開設と店頭売買銘柄登録制度~株式店頭市場の歴史的考察~」 『証研レポート1740号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2023.10 |
283 | 松村 昌廣 江川 暁夫 尾上 定正 |
『Navigating the New Political Economy in Southeast Asia: Perspectives from Japan, Taiwan and the Region』 |
World Scientific | 2023.6.30 |
291 | 松村 昌廣 | 「台湾情勢-定まらぬ防衛戦略と揺れる世論」『治安フォーラム』2023年8月号 | 立花書房 | 2023.07.10 |
274 | 松村 昌廣 | 「危殆に瀕する米国の民主制」『問題と研究(52巻2号)』2023年6月号 | 国立政治大学国際関係研究センター |
2023.06 |
284 | 金澤 ますみ(共著) | 「第7章 児童虐待」 『生徒指導提要 改訂の解説とポイント』 |
ミネルヴァ書房 | 2023.05.10 |
277 | 松尾 順介 | 「英国および米国におけるクラウドファンディング-株式投資型を中心に-」 『証研レポート1737号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2023.04 |
277 | 松尾 順介 |
「クラウドファンディングの世界的概況」 『証研レポート1736号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2023.02 |
277 | 松尾 順介 |
「ジェンダーレンズ投資とジェンダーレンズ投資ファンド」 『証研レポート1733号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2022.08 |
277 | 中野 瑞彦 | 「グローバル・トップ・バンク・ランキングの変遷とその意義」 『証研レポート1732号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2022.06 |
277 | 松尾 順介 | 「名古屋における店頭売買承認銘柄」 『証研レポート1731号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2022.04 |
280 | 田代 昌孝(共著) | 「第5章 水道事業の官民連携に関する実証分析ー様々な民間委託指標に基づいてー」 『現代地方財政の諸相』 |
中央大学出版部 | 2021.10.20 |
274 | 松村 昌廣 | 「過大評価の豪州AUKUS原潜建造協定」『軍事研究』2022年5月号 | ジャパン・ミリタリー・レビュー | 2022.04.08 |
274 | 松村 昌廣 | 「アフガン撤退に見る米国覇権の危機」『治安フォーラム』2022年2月号 | 立花書房 | 2022.01.10 |
277 | 松尾 順介 | 東京における店頭売買承認銘柄 『証研レポート1728号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2021.10 |
277 | 中野 瑞彦 | メガバンクFGの業務変容と収益低迷のジレンマ 『証研レポート1727号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2021.08 |
277 | 松尾 順介 | 大阪における店頭売買承認銘柄 『証研レポート1727号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2021.06 |
277 | 松尾 順介 | 国内外の株式投資型クラウドファンディングの新展開 『現代金融資本市場の総括的分析』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2021.02.17 |
271 | 小島 和貴 | 法学研究『明治期コレラの流行と内務省の衛生行政-長与専斎の構想と行動を手がかりとして-』 | 慶應義塾大学出版会 | 2021.12.28 |
270 | 中村 勝之 | 『学生の「やる気」の見分け方 経済学者が教える教育論』 | 幻冬舎 | 2021.09.15 |
283 | 松村 昌廣 尾上 定正 竹内 俊隆 |
『Security Turbulence in Asia : Shaping New Strategy in Japan and Taiwan』 | Publish Drive | 2021.11.08 |
268 | 金澤 ますみ |
『学校という場の可能性を追究する11の物語—学校学のことはじめ』 | 株式会社 明石書店 | 2021.11.30 |
255 | 松村 昌廣 | 『日米同盟と朝鮮半島-国際政治における格闘場』 | 株式会社 芦書房 | 2019.11 |
266 | 松村 昌廣 尾上 定正 竹内 俊隆 |
防衛政策と戦略的開発:日本と台湾の間の調整 『DEFENSE POLICY AND STRATEGIC DEVELOPMENT:Coordination Between Japan and Taiwan』 |
World Scientific | 2021.08 |
277 | 松尾 順介 | 非上場株式市場と取引所第二部開設 『証研レポート1724号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2021.02 |
277 | 松尾 順介 | クラウドファンディングの世界的拡大-株式投資型クラウドファンディングを中心に- 『証研レポート1722号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2020.10 |
259 | 松尾 順介 | 貸付型クラウドファンディングの今後の展望-海外の状況を踏まえて- 『季刊個人金融 2020秋号』 |
一般社団法人 ゆうちょ財団 | 2020.11 |
259 | 松尾 順介 | 株式投資型クラウドファンディングの新展開 『証研レポート1720号』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 |
2020.06 |
255 | 松村 昌廣 | F35の爆買いから見えてくる次期国産戦闘機『軍事研究 第55巻第4号』 | ジャパン・ミリタリー・レビュー | 2020.04.01 |
266 | 松村 昌廣 | インド太平洋戦略VS一帯一路 — 日中のプロパガンダ対立『International Journal of China Studies第10巻2号』 | マラヤ大学中国研究所 | 2019.12 |
258 | 串田 久治、青野 正明、辻 高広、深見 純生、青山 亨、邢 東風、細井 浩志、一色 哲、佐々 充昭 | 天変地異はどう語られてきたかー中国・日本・朝鮮・東南アジア | 東方書店 | 2020.02.20 |
253 | 福山 正和、石田 易司、青木 智枝 | 福祉・介護従事者の文化的活動への参加についての調査研究『福祉文化学会ブックレット』 | 日本福祉文化学会 | |
259 | 松尾 順介 | ソーシャルインパクトボンドとクラウドファンディング 『証研レポート』 |
公益財団法人 日本証券経済研究所 | 2020.02 |
267 | 栄 セツコ | 保育実践に求められる子育て支援『精神障害のある保 護者・外国籍である保護者への支援』 | ミネルヴァ書房 | 2019.10 |
259 | 松尾 順介 | 株式コミュニティ制度とTOKYO PRO Marketの新たな展開『変貌する金融と証券業』 | 日本証券経済研究所 | 2018.4.27 |
251 | 梅田 百合香 | ホッブズの「教会史Historia Ecclesiastica」『思想』第1130号 | 岩波書店 | 2018.6.5 |
249 | 辻本 直子・栄 セツコ・榎原 紀子・平田 はる奈 | 精神障害のある親の子育て支援を考える会(カンガルーの会)の活動『精神保健福祉』 Vol.47, No.2 | 日本精神保健福祉士協会 | 2016.6.25 |
246 | 南出 和余・木島 由晶 | 『メディアの内と外を読み解く—大学におけるメディア教育実践』 | せりか書房 | 2018.10 |
240 | 松尾 順介 | ク ラウドファンディングと証券業『資本市場の変貌と証券ビジネス』 | 日本証券経済研究所 | 2015.3.31 |
240 | 松尾 順介 | ソーシャルインパクト債導入の課題『計画行政』第38巻3号 | 日本計画行政学会 | 2015.8 |
236 | 谷口 照三・石川 明人・伊藤 潔志 | 『自 由と愛の精神—桃山学院大学のチャレンジ』 | 大学教育出版 | 2016.11 |
234 | 松村 昌廣 | 『衰退する米国覇権システム』 | 芦書房 | 2018.1 |
234 | 松村 昌廣 | 『Exploring Unofficial Japan-Taiwan Security Policy Coordination After The New Guidelines For Japan-U.S. Defense Cooperation』(研究叢書 No.31) | 総合研究所 | 2017.3 |
234 | 松村 昌廣 | 『米国覇権の凋落と日本の国防』 | 芦書房 | 2015.11 |
234 | 松村 昌廣 | 錯綜するオバマ政権の対中戦略論『問題と研究』Vol.43 No.4 | 国立政治大学国際関係研究中心 | 2014.12 |
234 | 松村 昌廣 | The Limits and Implications of the Air-Sea Battle Concept: A Japanese Perspective『Journal of Military and Strategic Studies』15-3 | JMSS | 2014 |
229 | 石田 易司 | 大学生のボランティア学習の効果~社会人基礎力に注目して~『福祉文化研究』Vol.25 | 日本福祉文化学会 | 2016 |
219 | 松尾 順介 | 企業再生ファンドの現状—地域再生ファンドを中心に『あるべき私的整理手続の実務』 | 民事法研究会 | 2014.9.15 |
219 | 松尾 順介 | ソーシャル インパクト債と社会貢献型投資の評価手法『証券経済研究』第84号 | 日本証券経済研究所 | 2013.12 |
218 | 松尾 順介 | クラウド ファンディングと地域再生『証券経済研究』第88号 | 日本証券経済研究所 | 2014.12 |
211 | 松村 昌廣 | 張成沢処刑から垣間見える中国の軍閥化『治安フォーラム』20-4 | 立花書房 | 2014.4 |
211 | 松村 昌廣 | 総統選における民進党敗北の背景と合意『治安フォーラム』18-8 | 立花書房 | 2012.8 |
200 | 栄 セツコ | 精神保健福祉領域におけるピアサポート活動の有効性—「仲間」の関係性から学ぶ— 『新たな社会福祉学の構築』 | 中央法規 | 2011.3 |
196 | 竹歳 一紀・藤田 香 | 『貧困・環境と持続可能な発展—中国貴州省の社会経済学的研究—』 | 晃洋書房 | 2011.1 |
194 | 松尾 順介 | 地域力再生機構を考える『最新事業再編の理論・実務と論点』 | 民事法研究会 | 2009.6 |
192 | 松村 昌廣 | 中国の台頭と日米関係の展望『正論』484号 | 産経新聞社 | 2012.5 |
192 | 松村 昌廣 | 『東アジア秩序と日本の安全保障戦略』 | 芦書房 | 2010.12 |
177 | 佐賀 朝 | 『近代大阪の都市社会構造』 | 日本評論社 | 2007.12 |
174 | 松村 昌廣 | 『軍事技術覇権と日本の防衛』 | 芦書房 | 2008.12 |
171 | 石田 易司 | 『精神障害者のための冒険プログラム』 | 総合研究所 | 2007.3 |
168 | 小林 哲夫・清水 信匡・坂口 順也・河合 隆治・中村 恒彦・金光 明雄 | 『文献研究—わが国 1980年以降の会計学—』(研究叢書 No.24) | 総合研究所 | 2007.3 |
163 | 藤間 真(ほか著) | 「情 報」科目テキスト等における「図書館」(その2)『図書館界』Vol.57 No.2 | 日本図書館研究会 | 2005 |
163 | 藤間 真(ほか著) | 「情 報」科目テキスト等における「図書館」(その1)『図書館界』Vol.56 No.2 | 日本図書館研究会 | 2004 |
152 | 尾本 恵市 編著 | 『日本文化としての将棋』 | 三元社 | 2004.9 |
146 | 一ノ瀬 篤 編著 | 『現代金融・経済危機の解明』 | ミネルヴァ書房 | 2005.10 |
145 | 「大阪の産業記念物」刊行会 | 『大阪の産 業記念物』28号(終刊号) | 「大阪の産業記念物」刊行会 | 2004.9 |
141 | 深沢 徹 編 | 『新しさと旧さが競う街 総合講座「泉州の今昔」レポート』 | 総合研究所内共同研究プロジェクト「泉州の歴史と文化」 | 2004.3 |
137 | 岸本 裕一・北川 紀男・中村 秀之・原田 達・宮本 孝二 | 『芸術・芸能の社会的基盤』(研究叢書 No.20) | 総合研究所 | 2005.3 |
120 | 安藤 洋美 | 『泉州における和算家』 (研究叢書 No.11) | 総合研究所 | 1999.9 |
116 | 金城 盛紀・谷本 泰三・日下 隆平・滝澤 武人・藤森 かよこ | 『文学における差別』(研究叢書 No.15) | 総合研究所 | 2001.3 |
112 | 日下 隆平・宮本 孝二・石塚 浩司・小野 良子 | 『現代演劇の展望』(研究叢書 No.10) | 総合研究所 | 1999.12 |
31 | 徐 龍 達 編著 | 『韓国・朝鮮人の現状と将来』 | 社会評論社 | 1987 |