
人が人を裁くという行為を通じて、
人間の本質や社会のあるべき姿について迫ってみませんか
江藤 隆之
- 担当講義
・科目名 - 刑法総論/刑法各論A・B/基礎演習/専門演習A・B・C
自己紹介
好きなことをやって生きています。好きなこととは、ギターを弾くこと、結果が発生していない犯罪がなぜ処罰されるのか考えること、パンを食べること、スペインの刑法について考えること、美術館を巡ることなどです。
MESSAGE
一度きりの人生ですので、やりたいことをやり、やりたくないことはやらないのがいいと思います。ただし、今やりたくなくても後でやりたくなるかもしれないので、若いうちはつまらなそうでもとりあえず幅広く手を出しておくといいでしょう。
ところで、犯罪を理由に人が人を裁くという行為が世界中で行われてるのって不思議だと思いませんか。誰が発明したんでしょうね。人間が滅びるまで続くんでしょうかね。今の日本だけじゃなく、外国や過去のことも踏まえながら勉強してみたら、人間の本質とか社会のあるべき姿とかに迫れそうだと思いませんか。迫れるかもしれませんし、迫れないかもしれません。よかったら一緒に考えてみませんか。面白そうだから。
RESEARCH
https://researchmap.jp/eto_takahiro
- 刑法
- 犯罪
- 刑罰
- 裁判
- 司法