多くの学生が国家公務員試験を突破している秘訣は、豊富な資料が閲覧できTA(ティーチングアシスタント)のアドバイスを得ながら自習できる「法職セミナー室」や、キャリアセンター主催の「公務員試験対策講座」など。外部から公務員試験対策のプロを招く授業も新設し、サポート体制がより充実。毎年多数の卒業生が警察官や消防署員などの進路に進みます。
最も重要な基礎科目である憲法、民法、刑法入門の授業は座席指定の基礎科目で丁寧に指導。六法全書の使い方やノートの取り方など学びの進め方の基本となる知識や技術は基礎演習で指導。このほか、法曹として活躍する先輩を招いて行う授業なども開催し、初年次に学びの基礎を固めます。
法学部の一つの特長は、人と人が深く関わり合う学び方です。例えば1年次生対象の学習グループ「テミス」では、仲間同士で裁判映画を鑑賞したり、意見を交わしたりして人間性と知識を養います。また一人ひとりに法学の学び方を丁寧に指導するティーチング・アシスタント制度も設けています。
1年次は基礎演習で資料の集め方やレポート・論文の作成方法、ディベートなどの基礎力を養います。2年次からはより専門性の高い学びへ。ここからの3年間は同じ教員があなたをフォロー。3・4年次のゼミは合同で実施するため、先輩から就職活動についての話を聞く機会も。
法律学科では、「企業コースモデル」「行政コースモデル」「司法コースモデル」という3つの履修コースモデルを設けています。自分の目指す将来像に向けて専門知識を身につけるため、2年次からはいずれかを選択して学びます。
企業人を目指す人は…企業コースモデル
公務員を目指す人は…行政コースモデル
法律家を目指す人は…司法コースモデル
教員から教わるだけでなく、学生同士で実践的な学びに取り組みます。消費者問題や悪質商法に関係するシナリオを作って実演したり、刑事裁判のシナリオを考えて実演します。
● 中学校教諭一種免許状(社会科) ● 高等学校教諭一種免許状(公民科・地理歴史科) ● 司書 ● 司書教諭 ● 博物館学芸員 ● 日本語教員 ● 社会福祉主事任用資格
西宮市役所 産業文化局 都市ブランド発信課 主事瓜生 桃香 さん
福岡綜合法律事務所 弁護士福岡 恵太 さん