経済学部

教員からのメッセージ

地理情報システムを通じて地域経済を理解しよう!

井田 憲計
担当講義
・科目名
経済データサイエンス演習Ia・Ib

自己紹介

大阪府庁のシンクタンク部門で統計分析・景気動向・地場産業の実態調査、構造調査などを行っていました。地域版「GDP統計」では経済・景気の状況が把握でき、「産業連関表」では経済波及効果を求めたりできます。いわば私は「統計オタク」ですかね。データの可視化などデータサイエンスにも関心があります。

MESSAGE

地図上に統計データを視覚的に表示する統計マップなどの「GIS地理情報システム」をゼミ生と一緒に勉強しています。大阪府の人口重心は鶴橋駅あたり、そこは「桃山学院」ネーミング由来場所の近くでもありますね。「統計学総論」などの講義や「経済データサイエンス演習」などのPC実習科目を履修して、現実の統計データを基にした分析で「地域経済の活性化」提言ができるようになりましょう。精一杯サポートします。

RESEARCH

https://researchmap.jp/idanori

  • 産業連関分析
  • GIS地理情報システム
  • 地域経済
  • マクロ計量モデル
  • 中小企業
前のページ
次のページ
取材に関するお問い合わせ先
桃山学院大学 入試・広報課
Inquiries regarding coverage/取材に関するお問い合わせ