
人間の行動を科学的に解明!行動経済学の世界へ飛び込みませんか?
米田 紘康
- 担当講義
・科目名 - 行動経済学I&II/経済学特講ー神経経済学入門/経済学特講-行動公共政策入門
自己紹介
心理学と経済学を融合した行動経済学という分野を中心に研究・教育をしています。比較的新しい経済学ですが、ノーベル経済学賞を3回も受賞するなど近年注目されている分野の一つです。
MESSAGE
食べ放題で「元を取り返そう」と、無理に食べすぎていませんか。または使わないものを「いつか使うかも…」と思って、溜め込んでいませんか。もしこのような行動をしていたら、人間の悪いクセ(認知バイアスとも言います)が出ています。ぜひ行動経済学を勉強してみてください。その原因がわかります。
ほかにも、リサイクルや募金が社会に不可欠だと多くの人は理解しています。にかかわらず、協力を呼びかけると反応が弱いことがあります。ゼミでは、ゲーム的要素を加えることで回収に協力したくなる方法を研究しています。このように人間のクセを抑えたり、逆に利用することで、望ましい行動へ導くことをナッジといいます。超有名企業や自治体では、取り入れています。あなたも、少しめずらしい経済学に触れてみませんか?
RESEARCH
https://researchmap.jp/hiroyasu_yoneda
- 行動経済学
- 心理学
- ナッジ
- 行動変容
- 意思決定