グローバル共生コース

アニメからイスラムまで幅広くグローバルな文化の動きに取り組もう
小池 誠
- 担当講義
・科目名 - 文化人類学A・B/世界のメディアA・B/海外フィールドワークー多文化共生に向かう台湾社会/グローバル体験セミナーー地域社会で暮らすムスリム
自己紹介
専門は文化人類学で東南アジアのインドネシアを研究してきました。今はおもに国境を越えた人と文化の動きに関心があります。
MESSAGE
グローバル化が進む現代では、国境を越えた人と文化のダイナミックな動きが世界中でみられます。大阪では多様な業種で外国から来た人びとが働いていますし、信仰の場(イスラムのモスク等)や多くのエスニック料理店があります。インタビューすると、日本に興味をもったきっかけは日本のマンガやアニメだと答える外国人がたくさんいます。日本のポピュラーカルチャーはみなさんが考える以上に世界に浸透していて、インドネシアの大学では日本文化に特化した文化祭が開かれ、アニメのキャラクターに扮したコスプレも登場します。みなさん、思いきり視野を広げ、国境にこだわらない文化の動きを一緒に調べましょう。
RESEARCH
https://www.andrew.ac.jp/researchers/c5o8gl00000001tl.html
- グローバル化
- 外国人労働者
- イスラム
- アニメ
- コスプレ