
社会の「もめごと」を解決する知恵を、一緒に学びませんか
本間 学
- 担当講義
・科目名 - 民事訴訟法A/B/民事執行法/倒産法/法学A/B/基礎演習A/B/専門演習A
自己紹介
よりよい紛争解決をするために民事裁判制度はどうあるべきかを、ドイツを中心とした諸外国の制度を参考に考えています。
MESSAGE
兄弟姉妹や友人とケンカをしたとき、誰かが仲裁をしてくれたことはありませんか?そのとき、皆さんはその解決に納得しましたか?納得できたとしたら、何がよかったのでしょうか?逆に納得できなかったとしたら、何が足りなかったのでしょうか?
私たちは社会生活を営む中で、多かれ少なかれ「もめごと」に巻き込まれますが、そのような「もめごと」を解決するための方法の一つが民事裁判です。そこには、私たちが社会生活の中で遭遇する「もめごと」を適切に(=多くの人が納得する)解決をするための「知恵」が、たくさん詰まっています。一緒にそのような「知恵」を学んでみませんか。将来、お子さんのケンカの仲裁をするときにも、役に立つかもしれませんよ。
RESEARCH
https://researchmap.jp/read0203465
- 民事法
- 民事裁判のIT化
- 国際民事訴訟
- 実効的権利保護
- 裁判公開