社会学部社会学科

教員からのメッセージ

持続可能で豊かな社会を構築するための
「労働」のありかたについて考えましょう

萩原 久美子
担当講義
・科目名
産業社会学/労働社会学/労使関係論/社会学基礎講義/演習等

自己紹介

保育の市場化過程に関する国際比較に取り組んでいます。ケアをめぐる政策が働く人の生活、労働条件、発言力にどんな影響をもたらすのか。ケアの市場化によって生じる不平等、抑圧の現状と出口を模索しています。

MESSAGE

私たちはなぜ会社に入るのか。なぜ働くのか。自分にとって、社会にとって、労働の意味はどこにあるのか。持続可能で豊かな社会を構築するための「労働」のありかたをともに考えていきましょう。

RESEARCH

https://researchmap.jp/kumikohagiwara

  • ケア労働
  • 両立支援制度
  • 非正規雇用
  • 労働運動
  • ジェンダー
前のページ
次のページ