
社会調査の方法を学び、
現代の若者のリアルな姿を自分の手で描き出してみましょう
平野 孝典
- 担当講義
・科目名 - 社会問題論/社会調査入門/社会調査実習/社会調査演習/社会学科ワークショップ/演習2
自己紹介
若者の意識や行動に関する研究をしています。特に、かつての世代よりもいまの若者はまじめになったのかということに関心があります。このほか、若者の心の健康に関する研究もしています。
MESSAGE
最近の若者はマナーが悪い、敬語が使えない、挨拶ができない、モラルが低い…こういった若者批判を耳にすることは少なくありません。学生たちに聞いてみると、意外と若者自身も、若者のモラルのあり方に否定的だったりします。 でも、本当にいまの若者のモラルは、昔よりも悪くなっているのでしょうか。少し調べてみると、上で述べた若者批判の多くは、はっきりとした根拠に基づいているわけではなく、単なる印象論(≒思い込み)に過ぎないことがわかります。 私のゼミでは、「若者のモラルは悪化しているのか?」をテーマに、社会調査(アンケート)というツールを使って、現代の若者のモラルの特徴を調べています。若者だからといって、若い世代の意識や行動をすべて理解できているとは限りません。皆さんもさまざまな社会調査の方法を学び、現代の若者のリアルな姿を自分の手で描き出してみませんか?
RESEARCH
https://researchmap.jp/hrntknr
- 若者
- 規範意識
- メンタルヘルス
- 社会病理
- 社会調査